fc2ブログ

「欅」(No.016)-“紅・黄葉”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

紅・黄葉をした “欅” (No.016) です。
いつも黄葉が殆どなんですが、今年は珍しく紅葉した葉っぱもありました。

FC1722-01.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね

「Blog Ranking」 に参加中、ポチッと押して下さいね↑↑↑


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「黒松」(No.056)-2回目 “芽切り”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

8/1、爆発的に伸びた葉っぱの芽切りをした “黒松” (No.056) です。
 ・2023/08/02 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-1598.html
夏芽はやや短葉化したものの芽が纏まりなく成長し過ぎてしまいました。
単に “葉透かし” しただけでは樹を小さく維持できないと判断し、今期2回目の “芽切り” をしました。 樹にとって “芽切り” は過酷ですから樹勢落ちは仕方ないでしょうね。

● 立ち上がりの樹皮の荒れが素晴らしい樹なので大事に育てていきたいと思っています。

FC1721-01.jpg
FC1721-02.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね

「Blog Ranking」 に参加中、ポチッと押して下さいね↑↑↑


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「銀杏」(No.109・117) 2鉢の黄葉・葉刈り





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

黄葉した “銀杏” (No.109、117) 2鉢です。
【①】 (No.109) 苗木5本を縒り込んでいます。
【②】 (No.117) 苗木5本の立ち上り部を結束し株立ち状にしています。
どちらも綺麗に “黄葉” しました。 “葉刈り” して寒樹姿にしました。

FC1720-01-109.jpg
FC1720-02-109.jpg
FC1720-03-117.jpg
FC1720-04-117.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね

「Blog Ranking」 に参加中、ポチッと押して下さいね↑↑↑


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

元看板「黒松」(No.012)-“古葉抜き”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

元看板の“黒松” (No.012) です。
1990年頃、大阪城の植木市で太くて丈の低い黒松苗を購入しました。
順調に育ち看板樹になりましたが、5.年ほど前 “葉枯れ病” に罹りました。
原因は、“石灰硫黄合剤” の小瓶での小売りが制限され大容量品しか出回らなくなり散布を控えていたためでした。
“石灰硫黄合剤” は松の葉枯れに一番効果のある農薬です。
何とか全体に被害が及ぶ前に収まりましたが、写真3枚目と比べて左一の枝が貧弱になっているのがお分かりになると思います。

今後何年掛かるか分かりませんが、かつての容姿に近づけたいと思います。
今春 “植替え” を行ったため新芽の出が悪いので “古葉抜き” と “葉切り” をしておきました。

FC1719-01.jpg
FC1719-02.jpg
FC1719-03.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね

「Blog Ranking」 に参加中、ポチッと押して下さいね↑↑↑


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「銀杏」(No.035)-“黄葉”・“葉刈り”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

“銀杏” (No.035) が綺麗に黄葉しました。

1975・6年頃、燐家のさつき好きのおじさんが御堂筋の銀杏の実を一つくれました。
それを実生したものですが、幹の切断に失敗して天が無くなってしまいました。
数年前何本かの苗木を “通し接ぎ” しました。 (癒着はしていません)
寄植え状態ですね。 今回 “葉刈り” をしておきました。

FC1718-01.jpg
FC1718-02.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね

「Blog Ranking」 に参加中、ポチッと押して下さいね↑↑↑


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

プロフィール

bonsainikki313

Author:bonsainikki313
盆栽ライフを楽しみましょう!

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR