「柵原町史」という凄い本を入手!
こんにちは。 「鶴見陶苑」です。いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。
“ヤフーブログ” において不定期ではありますが、 『片上鉄道 “吉ヶ原”』 というブログをアップしていますが “ヤフーブログ” が近々に閉鎖しますので、“FC2ブログ” に開設している “「鶴見陶苑」の盆栽日記” に 「片上鉄道 “吉ヶ原”」 というカテゴリーを設け投稿することにしました。
一昨年大阪に居た “幼友達” が亡くなり、今年5月3回忌なんですが “供花” をお供えしました。
奥様 (同級生) からお礼の電話を頂き、話している中で私が “ブログ” をやっていること、一つは 『趣味の盆栽・盆栽鉢-「鶴見陶苑」』、もう一つは 『片上鉄道 “吉ヶ原”』 であることを話しました。
2日後、奥様から電話を頂き 「柵原町史」 と言う分厚い本が手元にあるが友人家では不要なので要りませんかとの連絡をいただきました。
“柵原町”・“柵原町史編纂委員会” が昭和62年10月30日に発行した非売品の本格的な “町史” で、古代から現代にいたる柵原発展の事象が事細かに綴られています。
思い返せば、奥様のお父様は “柵原鉱山労働組合の委員長”・“吉岡中学校・PTA会長” 等を歴任され更には “柵原町発足” で奔走された名士でした。
当然お父様にも配布されたでしょうが、何故娘である奥様が所蔵されているのかは不明とのことでした。
有難くいただきました。 これからはこの本を参考に “柵原” の記事をアップして行こうと思っています。


「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。↑↑↑

「Blog Ranking」 に参加中、ポチッと押して下さいね↑↑↑

スポンサーサイト
コメント
2019/05/13 20:28 by たくみ URL 編集
柵原町史について
いつも訪問有り難うございます。
この柵原町史編纂に関係しているのではと思われる人をよく知っています。
当然”月輪古墳”のこともでているんでしょうね。
これからの記事を楽しみにしたいと思います。
2019/05/14 07:37 by 緑大好き URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2019/05/14 21:03 by 編集