fc2ブログ

“黒松” 枝切断後の “出べそ処理”





こんにちは。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

殆どの皆さんはご存知だと思いますが、“出べそ処理” !
太めの枝抜きをした場合、枝を “面一” に切り取らず2cm程残して “神” の様に削り、枝元を5mm程の深さで “抉り” (えぐり) ます。
“面一” に切り取ると傷痕がなかなか “肉巻き” しません。
“出べそ処理” すると肉巻きし易く若木だと殆ど “出べそ” 元まで “肉巻き” します。
老木だと “肉巻き” が遅いですが “面一” に比べれば格段に巻きます。
私は松類には出来るだけこの “出べそ処理” をする様にしています。

FC0753-01.jpg
FC0753-02.jpg
FC0753-03.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

スポンサーサイト



コメント

黒松

出べそ処理知りまでせんでした。
処理をやりたい黒松が有りますので早速作業して見たいと思います。

村ポチ

No title

こんばんは。
先日はアドバイスありがとうございました。
私が思っていたデベソ処理は(あの記事の時はそれも出来ていませんでしたが)勘違いだったようです。
次から太いのを抜く時はこの方法を真似させて頂きます。
分かりやすい記事ありがとうございました!

こんばんは

黒松は傷が巻きにくいのですね

機会があれば出べそやってみようと思います。


村ポチ

こんばんはー♪勉強になりました🤩松類には似たような処理で私もやってました😊全ポチ凸
非公開コメント

プロフィール

bonsainikki313

Author:bonsainikki313
盆栽ライフを楽しみましょう!

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR