fc2ブログ

久木「山神社」と “土俵”





こんにちは。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

●今日は私が中学生の部活でやった “相撲” を中心としたお話です。
“旧・柵原町” が “柵原鉱山” の隆盛とともに発展した町だったことは何回も書きました。
そして “鉱山” が一番良い時に生まれ成長し巣立ちました。
●先ずは “吉岡中学校” 入学前に2コ上の “先輩” から、中学校に入ったら “バスケット部” に入部する様に勧誘を受け “見学” することを勧められました。
訪問日を決め小学校の終業後友達数人と “中鉄バス” で “小瀬” の “吉岡中学” に向かったのですが、“藤原” あたりで前方から “先輩” が自転車で帰って来ました。 窓越しに 「遅い!」 と言っていましたがどうしようも出来ません。
我々はそのまま “吉岡中学” に行き校内に入り色んな部活を観ました。 流石に県下の強豪 “野球部” は凄い練習をしていましたね。(鉱山の “野球部” の方が “監督” でした)
そんなこんなで “バスケット部” への入部は立ち消え・・・その後 “先輩” は “和気高校” で “柔道部” に入っていて結果私も “柔道部” 入部となったのでした。

● “相撲部” への入部はどんな経過だったか覚えていませんが、入部したいと思う “部活” が無かったんでしょうね。
結局 “相撲部” へ入部しましたが、“土俵” がありません。 聞くと “久木” の “鉱山” の “土俵” でした。
“土俵” に行くと1コ上の “先輩” が3人、連れていかれたのは “山神社” (やまじんじゃ) 参道の階段途中。(写真1・2枚目)
FC0751-01.jpg
FC0751-02.jpg
ビックリしたのは階段途中でスッポンポンになり “まわし” を締め込むことでした。
 ・“まわし” の締め方 http://www.sumo.or.jp/IrohaKnowledge/mawashi/
“神様” の前で粗チンを晒すのは恥ずかしかったですが、参道は鬱蒼とした木々に囲まれていて階段下以外からは人に見られることはありません。
“山神社” と “土俵” の位置関係は見難いですが3枚目写真で分かります。
FC0751-03-昭和39年春頃
● “相撲” の練習は “鉱山” の “相撲部” の方の指導です。 “四股”・“すり足” 等基本通り教えてくれました。
胸を借りての “ぶつかり稽古” が一番きつかったでしょうか!
一週間ぐらいは“擦り傷”や筋肉痛がありましたが、その後は余程のことが無い限り傷を負うことはなくなりました。
練習後はグランドを横断し “赤心寮” のお風呂に入って汚れを落としましたよ。
FC0751-04-1963 (S38) 練習中-1
●写真4枚目は、中3・春の久木・土俵での練習中。 中学校で一番怖い美術担当 (生徒指導兼任?) の “A先生” がカメラを構えていましたので張り切って頑張りました。 結果勝ちましたよ!
中3の時でしたが並の大人であれば負けませんでしたよ!
私の後ろ側で “まわし” に手を置いている方は “柔道” をされていて “飯岡” の “大鏡力餅運び大会” の何年間か記録を保持している “Sさん” です。
高校入学前に “吉ヶ原集会所” で “柔道” を教えていただきました。
FC0751-05.jpg
●写真5枚目は、津山で行われた美作地区の総体 (?) で団体2位か3位になった時の写真だと思います。 前列左が私、右が個人優勝したY君です。
チームとして結構強かったですが、団体優勝したことはありません。 今覚えているのは “勝央 (しょうおう) 中学”・“勝北 (しょうほく) 中学” 等と何時も良い勝負をしていました。
この5人が3年生のベストメンバーです。 皆が引き締まった筋肉質の体格をしているでしょう。 我々が卒業後は部員が集まらず “廃部” になったようです。
FC0751-06.jpg
●写真6枚目は、鉱山の “閉山” 時に “柵原鉱山顕彰会” によって建てられた “顕彰碑” です。 “山神社” 参道登り口に建っています。
“山神社” は言わずと知れた “柵原鉱山” の守り神でした。

社員や我々家族にとって最大の楽しみは、毎年10月15日に “久木集会所” で催される “山神祭” (さんじんさい) での “歌謡ショー” でした。
覚えているだけで “伊藤久雄”・“藤島恒夫”・“こまどり姉妹”・“村田英雄”・“三波春夫”・“松山恵子”・“島倉千代子”・“橋幸夫”・“大月みやこ”・“都はるみ”・“北島三郎” 等々の名前があります。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

スポンサーサイト



コメント

No title

相撲部だったんですねー♪みんな立派な体格です
全ポチ凸

No title

こんばんは。
気合の入った強豪校だったんですね!
皆引き締まった良い身体されていますね。
私はラグビーをやっていましたが弱小校で私自身も身体能力の低い残念な選手でした。

歌謡ショーはかなりのビッグネームが揃っていますね。盛り上がったでしょうね^^

No title

こんばんは
 本当に鉱山のために大発展をしたのですね 最盛期の様子が手に取るようにわかりますよ

鉱山資料館に展示してある久木集会所の写真は「三沢あけみショー」だったような気がします。
非公開コメント

プロフィール

bonsainikki313

Author:bonsainikki313
盆栽ライフを楽しみましょう!

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR