fc2ブログ

岡山県「吉ヶ原」昭和40年頃の町並み-2





こんにちは。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

● 昨日 “石灰硫黄合剤”、15倍液を散布しました。 暮れには20倍液を散布しています。


先回ノスタルジーを掻き立てられ昭和40年頃の “旧・柵原町久木” (下記の【参考記事】)、そして 『岡山県「吉ヶ原」昭和40年頃の町並み-1』 をアップしました。
 ・2021/01/06 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-729.html
鉱山町 “旧・柵原町” は “柵原鉱山” 閉山後人口が大幅に減少したため、鉱山従業員の生活を支えていた商店の衰退が甚だしく “旧・柵原町” の出身者としてはこうした町並みを見るにつけ寂しい思いをしております。

さて今回は “吉ヶ原” の2回目、詳しく見て行きたいと思います。
1・2枚目の町並み写真の番号に青○を付けアンダーラインを引いているところは写真 (“ストリートビュー” 画像拝借) のあるところです。
【①】 「K商店」
 架け替え前の “藤原橋” のたもとにあった雑貨店、“中鉄バス”・“宇野バ
 ス” の乗車券取り扱いをしていましたが、2014年版 “ストリートビュー” で
 は廃虚になってます。
 “藤原橋” の架け替え以前は “柵原病院” の正面に近く乗降客も多かっ
 たですが、橋が遠く離れ人の往来も無くなってしまったんでしょうね。
 “宇野バス” は “岡山”・“周匝”・“高下”・“美作” にルート変更されました。
【⑥】 「鉱山経営の理髪店」
 料金は小人丸刈り30円でしたから中学生 (50円だったかな) まではここ
 で散髪してました。 でも扱いが荒いので閉口してました。
【⑦】 「吉ヶ原供給所」(鉱山経営のセルフサービス・マーケット)
 食料品から雑貨まで大概のものは揃いました。 価格は定価の90%でした。
 従業員以外の住民の方々も利用されていました。
【⑨】 「牧本豆腐店」
 中1・2年、高校1~3年の盆正月にはアルバイトに行っていました。
【⑩】 「橋本整骨院」
 ここは現在でも治療されています。 結構有名で近隣の町からも通院され
 る方がいらっしゃいます。 ご子息が継がれたんでしょうね。
【⑫】 「那須薬局」
 建替えられています。 小学生の頃、アルコールランプや試験管を購入した
 記憶があります。 薬局特有の匂いがありましたね。
【⑭】 「浜田商店」(駄菓子屋)
 社宅2軒隣のおじさんが定年後始められた店で、幼少の頃よく駄菓子を
 買いに行きました。 夏場のかき氷が5円でしたよ。
【⑰】 「I牛乳」
 乳牛を20頭前後飼育・搾乳そして個別配達されて人気の牛乳店でした。
 牛舎での飼育の他、毎日吉井川河原での放牧もされていました。
 1枚目写真の赤で着色した河原が放牧地。 昔はもっと広かったです。
 この写真の母屋裏手に牛舎がありました。
【⑱】 「吉ヶ原郵便局」
 建替えられて完全に当時の面影はありません。
【㉘】 「藪木理髪店」
 建替えられて当時の面影はありません。 当時は “美容室” だった様な・・・
【㉜】 「石戸呉服店」
 吉ヶ原にも “呉服店” があったんですよ。
【㉟】 「吉ヶ原公民館」、【㊱】 「□□運送店」、【㊶】 「吉ヶ原派出所」
 については並びと場所が特定できません。 恐らくこの辺りと言うことです。
【㊴】 「□□理髪店」
 名前が思い出せません。 高校3年間行きましたね~。 おばちゃん1人
 で散髪してました。 結構上手でしたね。
【㊵】 片鉄の引込線があった「□□製材所」は昭和39年以前既に無くな
 っていました。 60数年前、この場所で「㊱・□□運送店」の馬車を見た記
 憶がありますよ。
 私が和気高校に入学した頃にはここに無料自転車置き場が建てられ、私
 も利用していました。
【㊷】 「□□洋服店」
 ㉞~㊲の間に一軒 “洋服仕立て屋” さんが在りましたが、場所と名前を
 思い出せません・・・

●町並み写真2枚目の矢印箇所にある “溝渠紀念碑”、恐らく “農業用水
 路” の記念碑だと思います。
 『【再掲】吉ヶ原 “農業用水路” の今』
 ・2019/05/22 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-97.html

FC0739-01.jpg
FC0739-02.jpg
FC0739-03.jpg
FC0739-04-①
FC0739-05-②
FC0739-06-③
FC0739-07-④
FC0739-08-⑧
FC0739-09-⑫
FC0739-10-⑮
FC0739-11-⑰
FC0739-12-⑱
FC0739-13-㉑
FC0739-14-㉗
FC0739-15-㉘
FC0739-16-㉛
FC0739-17-㉜
吉ヶ原・溝渠記念碑

【参考記事】
昭和54年 “柵原町久木” を襲った大水害 
 ・2020/12/03 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-690.html
昭和40年頃の岡山県・“久木”地区の町並み 
 ・2020/12/06 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-694.html
昭和40年頃の岡山県・“久木”地区の町並み写真 
 ・2020/12/09 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-698.html
「柵原鉱山顕彰誌」から “久木地区” の町並み 
 ・2020/12/13 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-703.html

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

スポンサーサイト



コメント

こんにちはー♪ポチしていきます😊凸

No title

こんにちは 
 昭和40年と現在を比べれば 大変な変化が起きていますね
 考えてみれば 私の高校時代からの変化ですね当地でも町内の家が倍になりなくなった家も沢山あり大変な変化がありましたからね

No title

こんばんは。
2度目の冬季消毒お疲れさまでした^^

自分の住む町は衰退の一途をたどっていますので、風景も去ることながら、人が減ったなあというのは凄く感じます。

No title

おはようございます
 石灰硫黄合剤の消毒いいことをされましたね 私も早速したいと思います 

こんばんは、いつも応援ありがとうございます

一週間がおわり 明日はようやく休みです
今日は冷たい雨で 地獄の寒さでした 今日はめまいがします💦
おやすみなさい🌃✨

村ポチ!

今日も寒いですね~寒くてまだ 盆栽に触れていません💦部屋でゴロゴロです(^^;

村ポチ!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
非公開コメント

プロフィール

bonsainikki313

Author:bonsainikki313
盆栽ライフを楽しみましょう!

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR