fc2ブログ

「渡辺壹興」さんの “手造り鉢”-1





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

“手造り鉢” を制作いたたいたのは “正山さん” だけではありません。
ご子息の “壹興さん” にも数は少ないですが造っていただきました。
また “常滑” の作家さんでは、他に “角山さん”・“小松泉さん”・“鴻陽さん”・“樹晃さん” の方々にも造っていただきました。
さて今日は “壹興さん” の “黄交趾釉長方鉢” のご紹介です。
例によって2枚目写真の指示図を描きました。
胴の “入窓” を削り取る手間の掛かる “器形” の鉢で “古渡鉢” の写しです。
枯れてしまいましたが、“さつき・光琳” にピッタリの鉢でした。(5枚目写真)


● 鉢の “時代” について
鉢に “時代” が付くとは、長い年月の使用で “風化” が進んだことを言います。
よく “汚れ” を “時代” が付いたと解釈されている方がいらっしゃいますが違います。
特に松柏類を植えると根っこの染みがよく付きますので “時代” が付いたと解釈されている方がいますが単に “汚れ” が付いているだけで “塩酸” 等の薬品で綺麗になります。
長い年月の使用で生地の表面がザラついたり “汚れ” が染み込みどんなに洗浄しても落ちなくなると “時代” が付いたと言えるでしょうね。
FC0737-01.jpg
FC0737-02.jpg
FC0737-03.jpg
FC0737-04.jpg
FC0737-05.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは
 正山さんの息子さんをはじめまだいろいろな方が鉢を作っておられるのですね 色合いや形がいろいろ違うようですね 

No title

こんばんはー♪壹興、角山、小松泉、鴻陽、樹晃...すごいですねー!(^^)!常滑オールスターみたいです。しかもオリジナル品のオーダー。どれも貴重ですね(*‘∀‘)全ポチ凸

No title

花物盆栽に合ってますね。


村ポチ

No title

こんばんは。
昨日のコメントへお応え頂けたものと思っております。ありがとうございます。
樹もですが、鉢も新品→一人前→名品となるには途方も無い時間が掛かるものなのですね。知れば知るほど一代でどうこう出来るものでは無いですね。出来る範囲で楽しみます^^
非公開コメント

プロフィール

bonsainikki313

Author:bonsainikki313
盆栽ライフを楽しみましょう!

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR