「半懸崖黒松」の“逆葉透かし”・“芽掻き”
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。
いよいよ“大物黒松”の手入れに入って来ました。
当家 “大物黒松” は日当たりの悪い “前栽” に置いていますので樹勢が悪いです。
10年程前までは “天空の棚” に置いていましたが持ち運びし難くなりましたので
“前栽” へ下ろしました。
その中でこの “半懸崖黒松” は調子が良いので今回の手入れとなりました。
ただ “短葉化” の為の “芽切り” が効き過ぎて上半分の芽が育っていません。
今回は下半分の “逆葉透かし” と “芽掻き” にしておきました。



「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました

■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001
「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/
スポンサーサイト
コメント
見事な黒松 短葉もきまっていますね!
この時期らしい 厳しい樹姿 見事ですね!
村ポチ!
2020/12/30 06:49 by たくみ URL 編集
2020/12/30 11:55 by **akira** URL 編集
No title
これも短葉化ができて見事なものですね 私は芽摘みはしましたが短葉化は不ぞろいですよ
2020/12/30 12:56 by URL 編集
No title
村ポチ
2020/12/30 18:10 by 多趣味の(盆栽が主)ブログ URL 編集
No title
作業後の画像で芽が均一化されたのが分かりやすいです^^
しかしバキバキでカッコいい肌ですね!
正山鉢は昨日のものと同じ位置に落款が捺されていますね。きっとオーダーメイドものなのでしょうね~
2020/12/30 20:46 by 潮風 URL 編集