「渡辺正山」さんの “手造り鉢”-2
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。
昨日アップしました “貴風・黒松” を植付けている鉢です。
1993年に “図面” を描き造っていただきました。
“正山さん” の鉢に拘ったのは、造りがお上手で丁寧、殆どの希望に対応してくれたことが一番でしょうか!
私が “手造り鉢” に凝る一つの理由は
・“馬子にも衣装”、私の育成する駄樹でも “手造り鉢” に植付けると見映えする。
・外圧を加えない限り壊れない。 (樹は原因不明で枯れることがある)
・時間の経過とともに “時代” が付き何とも言えぬ味わいが出易い。
・希望通りの器形の鉢が手に入る。
等々です!
所蔵する樹に良いものはありませんが、鉢は逸品ばかりだと思っています。






「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました

■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001
「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/
スポンサーサイト
コメント
2020/12/29 09:17 by **akira** URL 編集
No title
村ポチ
2020/12/29 18:16 by 多趣味の(盆栽が主)ブログ URL 編集
No title
なんと図面を描かれたのですか!凄い力の入れようですね。
まだまだ目が利きませんが、それでもとても丁寧に作られた鉢に映ります。
針金を通す穴も欲しい場所に全部ついていますね。さすがのオーダーメイドです^^
2020/12/29 20:26 by 潮風 URL 編集
No title
渡辺正山鉢の特注 ネーム入りで朱色鉢 見事なものですね 針金通し穴 これは特注なんですか
2020/12/29 20:36 by URL 編集
腰が最悪の状態になってしまいました、明日から 年末年始は静養して 来期に備えます。病院は連日いっていて 休み前の今日も行っていました 明日からはゆっくりのんびり したいと思います😢
村ポチ!
2020/12/29 21:11 by たくみ URL 編集