「渡辺正山」さんの “手造り鉢”-1
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。
29年前、“渡辺正山さん” に造っていただいた “均窯外縁雲足袋式楕円鉢” です。
当時 “看板樹” だった6枚目写真の “楓石付” を想定し寸法を指定し “完全手造り” で作っていただきました。
元々 “渡辺正山さん” の作風が好きだったので “近盆” の “手造り鉢” 企画に応募した訳ですが、“近盆” が噛んでいるのでメッチャ高かったですね~
素晴らしい鉢で “楓石付” にピッタリでしたが、残念ながら樹は枯れてしまいました・・・
これを皮切りに “正山さん” に20枚程 “手造り鉢” の制作を願いました。







「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました

■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001
「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/
スポンサーサイト
コメント
鉢 個人的に制作してくれるのですね
いつかはやってみたいものです
枯れてしまった 楓はとても残念でしたね
村ポチ!
2020/12/27 07:07 by たくみ URL 編集
No title
2020/12/27 14:44 by URL 編集
No title
村ポチ
2020/12/27 19:50 by 多趣味の(盆栽が主)ブログ URL 編集
No title
最近勉強をはじめた甲斐があって、鉢の話にも少しついていけるようになりました。
時代も乗った良い鉢ですね^^
同じく立派な石付きの楓は残念でした。
正山さんのお話は、少し前みさき圭さんのブログでも取り上げられていましたので記憶に新しいです。
瀬戸の正山さんとの見分けなんかもそちらで覚えました。
正山鉢はうちにも白文のカネ正が一枚あります。←これもみさきさんのところで学びました。
2020/12/27 20:26 by 潮風 URL 編集
No title
鶴見さんは鉢にも凝っておられるので 鉢と木のマッチした盆栽で素晴らしいものですね
2020/12/27 21:22 by URL 編集