fc2ブログ

「柵原鉱山顕彰誌」から “久木地区” の町並み





こんにちは。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

本日、ブログアップ2本目です!


“柵原鉱山顕彰誌” (お袋が勤めていた関係で閉鎖に伴い顕彰誌に協賛したため送られてきた) を見ていましたら “久木” 地区の写真がありましたので転載いたします。
“昭和橋”上流吉井川左岸からの撮影で無くなっている建物もありますので、恐らく昭和54年の水害後の写真だと思います。
FC0702-01.jpg
2・3枚目の拡大写真に “K君から頂いた町並み” を入れてみました。
複写ですので鮮明さはありませんが、かなり詳しく “町並み” が分かります。

FC0702-02.jpg
FC0702-03.jpg

【関連ブログ】
■ 『昭和40年頃の岡山県・“久木”地区の町並み写真』
 ・2020/12/09 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-698.html
■ 『昭和40年頃の岡山県・“久木”地区の町並み』
 ・2020/12/06 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-694.html
■ 『昭和54年 “柵原町久木” を襲った大水害』
 ・2020/12/03 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-690.html
■ 『1965年頃の岡山県・“久木”地区の町並み』
 ・2020/11/18 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-674.html
■ 『【再掲】吉ヶ原 “農業用水路” の今』
 ・2019/05/22 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-97.html
■ 『【再掲】 私が経験した “吉井川” の洪水』
 ・2019/05/14 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-85.html

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

bonsainikki313

Author:bonsainikki313
盆栽ライフを楽しみましょう!

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR