「黒松」(No.037) こんなんどうですか!
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。
2007年、“改作” して “懸崖樹” を作る目的で素材を入手しました。(写真4枚目)
その時は根っこが “片根” だと気が付かなかったんですが、樹を倒し “懸崖樹”
作りを始め “根鉢” を崩していくと写真2枚目矢印の様な根っこが現れました。
樹の方は “懸崖樹形” に着々と進んでいますが、根っこが如何ともし難い状態に
変わりがありません。
そこで考えたのが写真1枚目の “石付け” イラスト、こんなんどうでしょうか?!
今は “竜眼石” が高いので二の足を踏んでいる状態です。
今回、樹自体は新芽の “平準化” をしておきました。





「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。

■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001
「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/
スポンサーサイト
コメント
No title
崖(岩)にへばりついたクロマツ!
ぜひとも、その構想を実現させて下さいませ。
これぞ懸崖という逸品になります!(^▽^)/
ポチ
2020/10/28 07:58 by じぃじ URL 編集
No title
石付き構想面白いですねー(*‘∀‘)野趣あふれる姿になりそうですね♪全ポチ凸
2020/10/28 10:31 by **akira** URL 編集
No title
なるほど貧弱な根を石に巻いて 豪快な石付き懸崖にされたのですね 石になじませるために相当年数がかかったことでしょう それで長らく巻いてあったのですね
2020/10/28 20:00 by URL 編集
No title
村ポチ
2020/10/28 20:16 by 多趣味(盆栽が主)のブログ URL 編集
No title
片根打開の妙案ですね!
樹形も懸崖で合っていますし。
面白いと思います^^
2020/10/28 20:43 by 潮風 URL 編集