文人風「黒松」葉の勢いを “平準化”
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。
“夏土用” に入る直前の7/16に “芽切り” した結果、“短葉化” しなかった “黒松”
です。 (今年の“夏土用”は7/19~8/6)
“芽先” の勢いに強弱がありますので、“平準化” しました。
強い芽の “逆・葉透かし” と長く伸びた葉っぱの “葉切り” をしておきました。
この樹、3枚目写真の “文人樹” によく似ており勝手に “文人風” と称しています。




「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。

■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001
「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/
スポンサーサイト
コメント
No title
文人木のクロマツ・・・好きです。
我が家の唯一の子も、文人風にならないかなぁ・・・
ポチ
2020/10/27 07:38 by じぃじ URL 編集
No title
黒松など養成鉢で太く育てておられるのですね 松は新芽の標準化がなかなかむつかしいのに しっかりと管理しておられるのですね
2020/10/27 12:55 by URL 編集
No title
村ポチ
2020/10/27 19:52 by 多趣味(盆栽が主)のブログ URL 編集
No title
黒松の葉を揃えるの本当に難しいですね。
短くするだけなら、芽切り時期を遅らせれば良いのかも知れませんが、揃えるとなると、やはり2度に分けざるを得ないですし、芽の強弱も読まなければなりません。
少し分かってくると、次の新しい問題が現れる感じです。
2020/10/27 20:26 by 潮風 URL 編集
もうすぐ11月ですね 黒松の姿出しが近づいてきましたね
村ポチ!
2020/10/27 21:11 by たくみ URL 編集