ネコブックスの「小坂鉄道(上)(下)」を購入
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。
今日は “盆栽” の記事ではなく、生まれ育った “岡山” の話ばかりでなく遠く離れ
た “秋田県・小坂” との相互記事です。
最近は年を取ったせいかノスタルジーを感じることがしばしば!
特に生誕地 “岡山県・吉ヶ原” の事をよく思い出します。
そして “和気高校” に “片上鉄道” で通学した3年間のこと等々・・・
何故 “小坂” の事をと思われるでしょうが、お袋が勤めていた会社 “同和鉱業” は
“岡山県・柵原” 以外に “秋田県・小坂” にも “小坂鉱山” を展開していました。
幼少のころから “小坂鉱山” に慣れ親しみを感じていました。
その “小坂鉱山” の産品を輸送していたのが “小坂鉄道” です。
“小坂鉱山” は明治の頃から金・銀を産出する “鉱山” として有名でした。
現在は “小坂製錬株式会社” として存続している様です。
近くには “同和鉱業・花岡鉱山” がありました。


●“小坂鉱山” ウィキペディア(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%B7%E6%A5%BD%E9%A4%A8
●“小坂鉄道” 【開業:1908.09.15~旅客営業廃止:1994.10.01~廃止:2009.04.01】
●『Youtubeで 「小坂鉄道」 の動画を探してみた』
2017/06/30 https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/entry-12482617014.html
●小坂製錬株式会社 ~あきたmonoづくりTOWN~
https://www.youtube.com/watch?v=co_MoEwkNdI&t=4s

■“柵原鉱山” ウィキペディア(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B5%E5%8E%9F%E9%89%B1%E5%B1%B1
■“片上鉄道” 【開業:1923.01.01~廃止:1991.07.01】
■『Youtubeで 「片上鉄道」 の動画を探してみた-1』
2016/08/09 https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/entry-12482616945.html
■『Youtubeで 「片上鉄道」 の動画を探してみた-2』
2016/08/11 https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/entry-12482616946.html
小・中学校までは “柵原鉱山” の子弟が半数以上で “秋田県小坂町” 出身の親御
さんも数多くいらっしゃいました。
国体のスキーには “岡山県” の代表として同級生の “秋田県” 出身の親御さんが
何年もの間出場していたぐらいです。
“柵原鉱山” と “小坂鉱山”、“片上鉄道” と “小坂鉄道” は縁の切れない関係です。
そんなこんなで今回 “NEKO PUBLISHING” の “小坂鉄道(上)(下)” を購入しました。
幼少のころから “鉄道模型” 趣味に嵌っていた関係で “片上鉄道” は購入済です。
・2015/03/20 https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/entry-12482616895.html
“片上鉄道” と共に新たな2冊は暫くの間私のノスタルジーを満足させてくれるでしょう!

「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。

■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001
「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/
スポンサーサイト
コメント
No title
生まれ育った故郷があるって・・・
ある意味羨ましいです。
じぃじは神奈川生まれの神奈川育ち
一歩も外に出たことがありません。
良いのか?悪いのか??(笑
ポチ
2020/10/26 07:27 by じぃじ URL 編集
思い出に浸ったり、ふれあう いい一時ですね✨
村ポチ
2020/10/26 12:26 by たくみ URL 編集
No title
小坂鉱山 小坂鉄道 思い出のところなんですね 戦前 戦後ママ尾なくは このような鉱山が全国各地にあったようですね 規模の大きさに驚かされます
2020/10/26 13:51 by URL 編集
No title
ふと立ち止まって思い出のある所に思いを馳せる瞬間ってありますよね。自分も福島以外は埼玉県が長かったので思い入れがあります(*‘∀‘)全ポチ凸
2020/10/26 18:04 by **akira** URL 編集
No title
村ポチ
2020/10/26 18:24 by 多趣味(盆栽が主)のブログ URL 編集
No title
やはり生まれ育った地というのは、その後いくら長く他の地に移り住んだとしても別物なのかもしれませんね。
私の知ってる年配の方でも、人生の3/4ほどを神奈川で過ごされているのに、未だに秋田弁のままの方といらっしゃいます。もう血肉なんでしょうね。
2020/10/26 21:42 by 潮風 URL 編集