実生「欅」“芽摘み”、「小葉性寒グミ」
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。
【①】 2009年に “実生” した “欅” です。 今期4回目の “芽摘み”。
“実生” 11年、お上手な方なら既に “箒作り” になっているでしょうが・・・


【②】 棚の片隅で芽を伸ばしていました。 花も実も無視して “剪定” しました。



「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。

■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001
「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/
スポンサーサイト
コメント
No title
ケヤキも寒グミも、どちらも元気いっぱいですね!
基本・・・徒長した枝は切る!
じぃじは時に、切り過ぎちゃいますが・・・(笑
ポチ
2020/09/24 07:37 by じぃじ URL 編集
欅も箒になってきましたねー🤗たのしみな木ですね♪少葉性のカングミがあるんですねー。カングミは葉が大きいので小さい種類は良いですね😊
2020/09/24 08:22 by **akira** URL 編集
No title
いわゆる葉物は徒長芽が出るのですぐに形が崩れます こまめな芽摘み剪定が必要で大変ですね 鶴見さんだからできることです 私も葉物雑物が100鉢くらいありますがすべて丸刈りで型作りはしていません
2020/09/24 08:31 by URL 編集
No title
村ポチ
2020/09/24 19:36 by 多趣味(盆栽が主)のブログ URL 編集
No title
手にしたことありませんが、欅は拝見していても時間も掛かるし難しい種なんだろうなと思います。
小葉性のグミ良いですね!
うちの葉っぱのデカイ野良グミ。どんなに頑張ってもそんな風にはなれないでしょうね。
2020/09/24 21:13 by 潮風 URL 編集