fc2ブログ

「黒松斜幹」理想の不等辺三角形に近付ける




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

先日 “芽切り” した “斜幹・黒松” ですが、どうも樹形が気になります。
 ・2020/07/28 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-560.html
“2枚目写真” で描いた “不等辺三角形” から外れる枝が有るからです。
この樹は入手後 “左流れ” の樹筋をジャッキを使い態々右に折り返しました。
“3枚目写真” をご覧いただくと樹筋がよく分ると思います。 (矢印部)
樹の “流れ” を考え枠から飛び出た不要枝を抜いたのが “1枚目写真” です。
今回 “手入れ” して目立った変化をした訳ではありませんが、多少 “流れ” を引き戻したと思います。
今後も “流れ” を意識して樹作りして行きます。

FC0561-01.jpg
FC0561-02.jpg
FC0561-03.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/


スポンサーサイト



コメント

No title

鶴見陶苑さん、こんにちは!

不等辺三角形!
じぃじにはなかなか難しそうです・・・(汗

ぽち

No title

こんにちは♪
厳しく折り返してるんですね。枝抜きで締まった姿になったと思いますヽ(^。^)ノ
拍手&ぽち凸

No title

見事な斜幹の太物 剪定ですっくり見事になりましたね 斜め具合 壱の枝の挿し枝の伸び具合 芯を戻しているところ理想的になっていますね 見事です 

No title

思い道理に仕上げるには苦労しますね。

村ポチ

No title

こんばんは。
私もちょうど流れをつけているベニシタンを載せましたが雑木と違い、松は時間が掛かって大変かと思います。
それでも今やれば、先にきっと答えてくれると思いますので、ここからも楽しみですね^^

古くて見事な松ですね~生で見たら迫力あるでしょうね~

短葉の姿楽しみです❗

村ポチ!
非公開コメント

プロフィール

bonsainikki313

Author:bonsainikki313
盆栽ライフを楽しみましょう!

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR