fc2ブログ

「もみじ」“通し接ぎ”経過、「百日紅」に“薬害”?!




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

【①】 上下2ヵ所に “通し接ぎ” をしている “もみじ” です。
 30年程前、“義父” から頂いた “太幹素材” を “取り木” して作り出しました。
 あちこちの “枝抜き” をしたため “通し接ぎ” をして枝の再生をしています。
 “接ぎ穂” を走らせているためご覧の様な状態です。
 写真3・4枚目で “接ぎ穂” の一次・二次側の太さの違いが良く分かりますね。
 今期走るだけ走らせ、来期 “剪定” 後更に走らせ “癒着” を促します。
 “接ぎ穂” の一次側を完全に切り取るのは再来年になります。

【②】 先日、“紅花” が咲いたと報告しました “百日紅” です。
 咲いた日に “防虫”・“殺菌” の混合薬剤を散布しましたが、
“紅花” の枝だけ
 葉っぱが “黄変” してしまいました。 “薬害” が起きたんでしょうか?!

FC0553-01.jpg
FC0553-02.jpg
FC0553-03.jpg
FC0553-04.jpg
FC0553-05.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

スポンサーサイト



コメント

No title

鶴見陶苑さん、こんにちは!

あらら・・・
サルスベリくん、大丈夫でしょうか、
接いだ枝の方だけが弱ってるんですかね?

ぽち

No title

こんにちはー♪
一次側と二次側で違っているのが解って興味深いです。電気配線や空調配管で使うような言葉なので鶴見陶苑さんは技術職系な感じがしましたヽ(^。^)ノ 拍手&ぽち凸

No title

もみじの通し接ぎ完全につきましたね 百日紅この穴の後は何ですか 

No title

サルスベリ 消毒で薬害ですか。
開花無しの枝は大丈夫のようですね。不思議です。


村ポチ

もみじ 縦線が入り 古さがでていますね

素晴らしいです 施工うまく行くことを願っています。

百日紅心配ですね💦

村ポチ!

No title

こんばんは。
もうアウト側に肥りが見られるので着いていそうに感じましたが、しっかり時間を掛けられるんですね!やっぱり自分は急ぎ過ぎなんでしょうね…

黄変気になりますね。
先日元気な例として上げたコマユミの葉っぱが今朝見たら、色が抜けて枯れ始めていました。天候が原因に思えるのですが、結局の所は分からないのでやきもきしますね。
非公開コメント

プロフィール

bonsainikki313

Author:bonsainikki313
盆栽ライフを楽しみましょう!

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR