fc2ブログ

「黒松石付」咬み込み促進と“芽切り”




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

時期的に “黒松・短葉化” を目的とした本格的な “芽切り” にはまだ早いのですが
樹勢に影響を受け易い “ミニ黒松” は6鉢全部終らせました。
また育成主体樹については時期に関係なく “芽切り” を行います。
今日ご紹介の “黒松石付” は根っこが石を咬みこむ樹姿を早く作りたいので “下垂枝” を “犠牲枝” として伸ばしそれ以外の枝について “芽切り” を行いました。
“犠牲枝” は2・3年そのまま伸ばします。

FC0522-01.jpg
FC0522-02.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

スポンサーサイト



コメント

おはようございます!

うちのミニ黒松も鶴見さんのように早めに芽切りをしようかなとも思っていますが…

タイミングを伺っています、

石つき黒松見事ですね 冬の樹姿楽しみです!

村ポチ!

No title

石付の懸崖松持ち込み感も出てきて根の絡みが楽しみになってきますね。
芽切りも必要な手入れですね。

村ポチ

No title

鶴見陶苑さん、こんにちは!

岩に絡みつく根っこの姿・・・
早く見たいですね!

我が家の唯一のクロマツくんも、そろそろ芽切りしようかな?

ぽち

No title

年ごとに風格が出て来ていますね。

村ポチ

No title

石付きで根の土への接地が少ないにも関わらず本当に芽がよく伸びていますね やはり肥料の関係ですかね 私も堆肥のほかにもっと肥料をやりたいと思います 

No title

こんばんは。
樹姿、岩相、ともに厳しく合っていて、良い景色ですよね!カッコいいです!
非公開コメント

プロフィール

bonsainikki313

Author:bonsainikki313
盆栽ライフを楽しみましょう!

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR