“通し接ぎ” 中の「もみじ」“芽摘み”
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。
去年12月に “通し接ぎ” を行った “もみじ” です。
・2019/12/12 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-320.html
新芽が伸びて来ましたので “通し接ぎ” の “接ぎ穂” を除く部分の “芽摘み” をしておきました。
逆に2ヵ所の “接ぎ穂” は “癒着” を促進する為ドンドン伸ばし太らせます。
●写真4~6枚目は、春先に行った手入れ “芽掻き” です。







「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。

■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001
「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/
スポンサーサイト
コメント
No title
長く伸びた枝を廻して・・・
幹の枝の欲しいヵ所に接ぐんですね!
自分の枝ですから、きっと無理なく活着するんでしょうね!
ぽち
2020/04/26 07:24 by じぃじ URL 編集
No title
村ポチ
2020/04/26 18:33 by 多趣味(盆栽が主)のブログ URL 編集
No title
鶴見陶苑さん、接木お上手ですよね!
うちは姫リンゴに続き、カエデの根接ぎも失敗したように見えます。なかなか上手く行かないものですね。
2020/04/26 19:15 by 潮風 URL 編集
見事な 模様のもみじですね!
接ぎ木完全活着が楽しみです、
仕上がり化粧鉢に納めるのを楽しみにしています❗
村ポチ❗
2020/04/26 21:17 by たくみ URL 編集
No title
ポチ
2020/04/27 04:00 by タケシ URL 編集