fc2ブログ

「銀杏」の “黄葉” と “寒樹”




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。


1975~6年頃、“実生” した “銀杏” です。
今年は遅くまで “施肥” していたため “黄葉” が遅れ綺麗ではありません。
“葉刈り” して “寒樹” にしました。

●“寒樹” を見られて足元に “ヤゴ芽” の様な枝にお気づきでしょう!
“株立ち” の様に枝をいっぱい作りたかったので、“寄せ接ぎ” や “通し接ぎ” をしたからです。
※『「イチョウ」の “寄せ接ぎ” と “植替え”』
 ・2014/02/23 https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001/entry-12467887121.html
※『「銀杏」“通し接ぎ” と “植替え”』
 ・2016/03/28 https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001/entry-12467943692.html

他の雑木の様に “銀杏” は形成層の “癒着” がありません。 ですから何時まで経っても “寄植え” です。
FC0315-01.jpg
FC0315-02.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

スポンサーサイト



コメント

おはようございます✨

古くて太い 見事な思いの詰まった銀杏ですね、40年お付き合いしている樹、手に取りじっくり生で拝見したいです。

看板黒松 多少傷みがあっても 流石の風格ですね 👍

ダブルポチ!

No title

小さく作るには難しい樹を小さく作られていますね。

ポチ

銀杏

紅葉綺麗ですよ。

村ポチ 👏

No title

こんばんは。
過去記事も拝見しました。
時間も手間も掛かっている樹ですね!
イチョウを10センチ内外で納めるのは大変なんですね。

No title

鶴見陶苑さん、こんばんは(。・∀・)ノ゛

おぉ、イチョウでも接ぎをされていらっしゃるんですね( ・∀・)=b
ボケではこの秋初めて寄せ接ぎをしましたが、
次は通し接ぎにチャレンジしてみたいところです。
問題はルーターを持つ手が盛大にぶれそうなところですが・・・w

ぽち
非公開コメント

プロフィール

bonsainikki313

Author:bonsainikki313
盆栽ライフを楽しみましょう!

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR