懸崖 「寒グミ」 “ヤケ” 処理
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。
① 「寒グミ」葉っぱが変色したので
・2019/05/17 https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001/entry-12468028123.html
② 昇天しそうな「寒グミ」
・2019/07/01 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-140.html
と2つの記事をアップしておりました “寒グミ”。 昨日 “ヤケ” の処理をしました。
これで手持ちの “寒グミ” の “ヤケ” を手入れするのは3つ目です。
何れも “ヤフオク” での購入素材です。 “ヤフオク” は現物を見て買う訳ではないので、安価で良い素材を入手することもありますがこうした傷物も多々ありますね。
“寒グミ” はシッカリと切り口の処理をしておかないとこうした “ヤケ” の入り易い種なんだなとつくづく思います。
シッカリと削り込んでおきましたが、時間が経過しないと良否は分かりません。
取り敢えず “トップジンMペースト” を塗布しておきました。
落ち着きましたら “トップジンMペースト” と “石灰硫黄合剤” の混合を塗布します。
この混合剤、雑木類の “ヤケ” 込みには “石灰硫黄合剤” だけよりも有効な気がします。





「にほんブログ村」 に参加中、ポチッ↑↑↑と押して下さいね。

■■“アメーバブログ” に “ヤフーブログ” 記事を完全移行しました。
宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001
「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

スポンサーサイト
コメント
トップジンと石灰硫黄合剤を混ぜて塗布するんですね〜〜‼️
ほーほー。混ぜる割合も気になります。
ポチW
2019/08/30 08:50 by こうじい URL 編集
No title
回復には時間かかりそうですね。
今日も降ったり止んだりの鬱陶しい天気です。
村ポチ
2019/08/30 09:05 by タケシ URL 編集
No title
2019/08/30 14:06 by 厚木、、、、 URL 編集
No title
村ポチ¶
2019/08/30 19:42 by 多趣味(盆栽が主)のブログ URL 編集
ダブルポチ!
2019/08/30 21:49 by たくみ URL 編集
No title
問題は過去記事の根だけではなく、ヤケも入っていたのですね。
それでもこの夏を乗り切った樹です。
生命力は強いと思います!
2019/08/30 23:15 by 盆栽初心者 URL 編集
No title
ふむふむ・・・
グミ系はヤケが入りやすい樹種、
本当に記事を拝見しているとその様に感じますねぇ・・・
トップジンMペーストと石灰硫黄合剤の混合液は有用な様ですか!
雑木類のヤケを見つけたら、私もぜひ真似させて頂きたいと思います。
ぽち
2019/08/30 23:43 by 凡盆栽人 URL 編集
No title
スゴイ大手術ですね・・・
「ヤケ」とは?幹が枯れこんでしまう状態の事ですか?
てか、今更ながら・・・ですが、すみません。(あは
ポチ
2019/08/31 05:46 by じぃじ URL 編集