蕾がいっぱいの「蔦」
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。
1995年の “阪神大震災” が発生した年に “実生” した “蔦” です。
もう24年も経つんですね。
葉っぱで隠れて見えませんが、“根上がり半懸崖” 樹形です。
“蔦” は “蔓” をドンドン伸ばしますが、なかなか太ってくれません。
それでも径は3 cmぐらいはあります。
“蕾” をいっぱい付けていますよ。(もう実に成っているのかな?)
“こう草” 鉢、“鴻陽さん” の山野草用の鉢ですよ。




「にほんブログ村」 に参加中、ポチッ↑↑↑と押して下さいね。

■■“アメーバブログ” に “ヤフーブログ” 記事を完全移行しました。
宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001
「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

スポンサーサイト
コメント
時期的に考えると蕾ですかね?これから咲くんでしょうね〜〜😊花咲いたらジベレリンすれば結実確実ですよねー😊
ってワタクシも最近知りました(笑)
ポチ
2019/06/30 07:09 by こうじい URL 編集
No title
2019/06/30 13:47 by 厚木、、、、 URL 編集
24年長いですね
実生りが良いですね。
村ポチ
2019/06/30 16:48 by タケシ URL 編集
No title
村ポチ
2019/06/30 19:55 by 多趣味のブログken URL 編集
No title
これまた持ち込みの長い樹ですね!
でも鶴見陶苑さんのところでは、もっと長い樹が沢山なので、古株には入らないんですよね。凄いです。
蔦、蕾か実か良くわからないですよね。
2019/06/30 22:43 by 盆栽初心者 URL 編集
No title
わぁ、ツタもまた古いですねぇ( ・∀・)=b
ぁ、蔓は整理されたのですね!
実が沢山ついて、秋の紅葉の時は一段と楽しめますね~!!
楽しみにしております・・・(●´ω`●)
ぽち
2019/06/30 23:31 by 凡盆栽人 URL 編集