fc2ブログ

「もみじ」“通し接ぎ” 準備①





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。


一月前 “通し接ぎ・接ぎ穂” 用の枝を残し “芽摘み” した “もみじ” です・
 ・2019/05/13 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-82.html
その “徒長枝” が伸びてきましたので、“通し接ぎ” する要領で枝に曲げを入れ想定ヶ所まで誘引固定しておきました。
言わばこれが “通し接ぎ” の第一段階です。 “通し接ぎ” は芽が固まった冬に実施します。


FC0120-01.jpg
FC0120-02.jpg
FC0120-03.jpg
FC0120-04.jpg


にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッ↑↑↑と押して下さいね。


「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、↑↑↑ポチッと押して下さいね



PVアクセスランキング にほんブログ村


スポンサーサイト



コメント

おはようございます(^_−)−☆

通し接ぎは下準備が必要なんですね!

ぽち

No title

おはようございます。
まだ枝の柔らかい今のうちに癖を付けておいて、半年後の準備。なるほどです。

No title

準備大事です
村ポチ           

準備ですね

通し接ぎは樹格向上には必要な工程ですね。


村ポチ

No title

鶴見陶苑さん、こんにちは(。・∀・)ノ゛

ぉ、通し接ぎの下準備ですねぇ~!!
葉刈りすれば今の内にも可能かと思いましたが、
癖が付いていれば枝がはじき出されにくくなりそうで、
成功率も上がりそうですね( ・∀・)=b

ぽち

見事なもみじですね!立ち上がりがどっしりと素晴らしいですね!

ダブルポチ!

No title

私もカエデ二本でやってますが、念の為まだ外さずにおります。

No title

今頃通し接ぎをしてもいいのですね 成功を祈ります この投稿できたでしょうか 

No title

成功を祈っています。

村ポチ
非公開コメント

プロフィール

bonsainikki313

Author:bonsainikki313
盆栽ライフを楽しみましょう!

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR