「もみじ」“通し接ぎ” 準備①
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。
一月前 “通し接ぎ・接ぎ穂” 用の枝を残し “芽摘み” した “もみじ” です・
・2019/05/13 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-82.html
その “徒長枝” が伸びてきましたので、“通し接ぎ” する要領で枝に曲げを入れ想定ヶ所まで誘引固定しておきました。
言わばこれが “通し接ぎ” の第一段階です。 “通し接ぎ” は芽が固まった冬に実施します。





「にほんブログ村」 に参加中、ポチッ↑↑↑と押して下さいね。


スポンサーサイト
コメント
通し接ぎは下準備が必要なんですね!
ぽち
2019/06/15 07:47 by こうじい URL 編集
No title
まだ枝の柔らかい今のうちに癖を付けておいて、半年後の準備。なるほどです。
2019/06/15 08:42 by 盆栽初心者 URL 編集
No title
村ポチ
2019/06/15 08:59 by キンズ URL 編集
準備ですね
村ポチ
2019/06/15 10:07 by タケシ URL 編集
No title
ぉ、通し接ぎの下準備ですねぇ~!!
葉刈りすれば今の内にも可能かと思いましたが、
癖が付いていれば枝がはじき出されにくくなりそうで、
成功率も上がりそうですね( ・∀・)=b
ぽち
2019/06/15 12:23 by 凡盆栽人 URL 編集
ダブルポチ!
2019/06/15 12:30 by たくみ URL 編集
No title
2019/06/15 13:42 by 厚木、、、、 URL 編集
No title
2019/06/15 15:25 by 盆栽・造林日記 URL 編集
No title
村ポチ
2019/06/15 19:51 by 多趣味のブログken URL 編集