「夏グミ」の “実生り状況” と芽摘み
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。
毎年のように結実後 “落果” してしまう “夏グミ”、何とか実生り姿を見ようと “ジベレリン処理” をしてみました。
・2022/04/10 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-1121.html
その後の経過です。
・2022/04/17 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-1128.html
・2022/04/24 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-1135.html
この間大分落果もありましたが、今年は明らかに “実生り姿” を見せています。
現在、実が9コ (内色付いたもの3コ) くっ付いています。
以上の結果から “ジベレリン処理” が成功したんでしょうね。
芽が伸び放題でしたので、“芽摘み”して輪郭を出しておきました。




「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。

■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001
「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/
スポンサーサイト
コメント
No title
村ポチ
2022/05/16 19:36 by 多趣味の(盆栽が主)ブログ URL 編集
No title
効果ありそうですね!
こうして記録に残してあると、我々読者も参考になります^^
鉢と葉の緑の間に、赤い実が映えそうで楽しみですね!
織部もこのような黄瀬戸に掛けたものの方が使い勝手良さそうですね~
2022/05/16 21:02 by 潮風 URL 編集
No title
夏グミの見なり状況 落下が多いのですね 受粉の関係ではないでしょうか 私もびっくりグミほとんど落下しました
ジベレリンが効果があるのですね
2022/05/16 21:41 by URL 編集
2022/05/16 23:28 by **akira** URL 編集