「青葛藤」今年も結局“剪定”
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。
ブルーの実に魅せられて “青葛藤” (メス樹) を購入したものの “オス樹” を買わなかったので未だあの素晴らしい実生り姿を見ることが出来ておりません。
購入時いっぱい実生りしていましたので10個程播種、苗木は確保したものの雌雄の区別がつかずオス樹を確保できていません。
手入れ時期が分らず、メス樹が蔓をのばし他の樹々に絡みつきだしましたので今年も結局 “剪定” する羽目に・・・




「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。

■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001
「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/
スポンサーサイト
コメント
No title
アケビなどもそうですがツル性の木は成長期に伸びてきて邪魔ですよねー。あんまり切ると花が付かなかったり難しい所ですよね。
全ポチ凸
2022/04/28 10:30 by **akira** URL 編集
No title
村ポチ
2022/04/28 18:14 by 多趣味の(盆栽が主)ブログ URL 編集
No title
アオツヅラフジの実は本当に綺麗ですよね。
毒あるというのが信じられないくらい美味しそうです(笑)
この種も実生の殆どはオスと耳にしたことありますがどうでしょうね。
うちの実生苗も花なんてまだまだっぽいです。
2022/04/28 20:06 by 潮風 URL 編集
No title
入手時の青い実本当にきれいですね 雌雄があって実がならないとは残念ですねそれにしてもよく伸びています 蔦類は伸びがよく私も地植え鉢植えともっていますが剪定処置に困って居ますよ
2022/04/28 20:07 by URL 編集