「渡辺正山」さんの均窯鉢-3回目
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。
昨日は降雨の為、盆栽の手入れが出来ませんでしたので
思い入れの強い “盆栽鉢” をアップしたいと思います。
もう3回目になりますがご容赦下さい。
“渡辺正山さん” に最初に造っていただいた “均窯・外縁雲足袋式楕円鉢” です。
・2020/12/27 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-718.html
・2022/02/26 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-1085.html
制作頂いたのは1992年、丁度30年前ですね。
月刊 「近代盆栽」 で数名の鉢作家に鉢を制作していただく企画がありました。
その中に “渡辺正山さん” がいらっしゃいました。
予てより “正山鉢” に興味がありましたので、看板樹 “楓石付” (4・5枚目写真)
用に寸法を指定し “完全手造り” で造っていただきました。
“正山さん” は色鉢を造りませんので、施釉はご子息の “壹興さん” です。
残念ながら写真の樹は枯れてしまいましたが、まさに樹と鉢がピッタリでした。
現在鉢は遊んでいますが、鉢に似合う樹が無いのが残念です。






「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。

■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001
「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/
スポンサーサイト
コメント
No title
村ポチ
2022/04/27 18:12 by 多趣味の(盆栽が主)ブログ URL 編集
No title
渡辺正山の鉢は独特で形も色もいいですね 樹にすごく合っています
2022/04/27 20:21 by URL 編集
No title
92年ですか。私まだ高校生ですよ!
時代も乗った良い鉢ですね!
石付きのカエデも立派でしたので、枯れてしまったのは残念です。
2022/04/27 20:30 by 潮風 URL 編集
応援ポチ凸
2022/04/27 23:57 by **akira** URL 編集