首の皮1枚で生きている「寒グミ」
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。
一昨年、懸崖 “寒グミ” に “ヤケ” があるのを発見、直ちに処理しました。
・2019/08/30 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-218.html
その後 “縮小・植替え” を行い現在の姿になりました。
・2020/03/02 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-402.html
現在は幹の下部の表皮だけ (写真5枚目矢印)、つまり 首の皮1枚で生きています。
元気に枝葉を伸ばしていますので今後も大事に育てたいと思っています。
伸びた枝の “剪定” をしておきました。







「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。

■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001
「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/
スポンサーサイト
コメント
古くて見事な寒グミ、たくさんお持ちですね✨
いつも応援ありがとうございます
ようやく2月が きますね 植物が少しずつ動きだす時期が近づいてきました。
村ポチ!
2022/01/30 06:21 by たくみ URL 編集
全ポチ凸
2022/01/30 11:41 by **akira** URL 編集
No title
ポチ
2022/01/30 20:00 by 多趣味の(盆栽が主)ブログ URL 編集
No title
最初に気づいてから2年以上。
トップジンでヤケ止まった感じでしょうか?
2022/01/30 20:57 by 潮風 URL 編集
No title
この舎利はどうしてできたのですか 胴きりの腐食によるものですか それにしても太物で大きな舎利 樹勢よく伸びていますね
2022/01/30 21:14 by URL 編集