懸崖の「小葉性・寒グミ」剪定
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。
2010年に “挿し木” して育成中の “小葉性・寒グミ” の懸崖樹です。
“小葉性・寒グミ” は葉っぱが小さいので色んな樹形を作りやすいです。
が、実が米粒よりもやや大きいぐらいなので鑑賞面で劣りますね。 写真赤の矢印!
徒長枝を “剪定” しておきました。



「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。

■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001
「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/
スポンサーサイト
コメント
No title
ポチ
2022/01/29 19:50 by 多趣味の(盆栽が主)ブログ URL 編集
No title
葉が小さい性は実も小さいんですね。
葉の大きい小さいと、実付きの良し悪しは関係無さそうでしょうか?
2022/01/29 20:50 by 潮風 URL 編集
No title
小葉のグミはいいですね 徒長芽が出て形づくりがむつかしいですね
2022/01/29 20:58 by URL 編集
普通の寒グミは葉が大きいのが弱点ですので、小葉性のカングミは良いですねー。作りやすそうです😇全ポチ凸
2022/01/29 21:04 by **akira** URL 編集