“根接ぎ” 中の「楓・五幹」“芽摘み”
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。
“根接ぎ” 中の「楓・五幹」です。 4/24に一回目の “芽摘み” をしています。
・2019/04/25 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-55.html
“根接ぎ・穂木” はそのまま伸ばしますが、“五幹” の方は “芽摘み” しないと樹形が崩れてしまうので、芽が伸びきらない内に摘んでやる必要があります。
この樹は “根接ぎ” をしていますが、1本の幹が枯れ込んだため “通し接ぎ” をして “五幹” を補っています。 ですからこの “補完幹” も他の4幹に合わせて太らせなければならないので “芽摘み” をしません。(3枚目写真、青矢印の幹ですね)
こうした “接ぎ木” 中の樹は夫々の目的を第一にしなければなりませんので、全体の樹形は観られたものではありませんね。




「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。↑↑↑

「Blog Ranking」 に参加中、ポチッと押して下さいね↑↑↑

スポンサーサイト
コメント
No title
拍手
2019/05/30 07:32 by キンズ URL 編集
すごい改作をされてるんですね!!
改作や樹作りの最中は見ためが、、、💦
わかりますよ!😊
ポチ
2019/05/30 15:51 by こうじい URL 編集
2019/05/30 22:27 by たくみ URL 編集