「銀杏・寄植え」の黄葉と “剪定”
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。
1975年頃 “実生” した “銀杏” です。
丈が伸び “貴風サイズ” ~ “中品サイズ” に成ろうとしていましたので10年程前幹を切断し “小品サイズ” にしたのですが、“芽当たり” から芽が出ず頭の無い樹に成ってしまいました。
歪な樹形なので “実生苗” を “通し接ぎ” しました。 当時は知らなかったのですが、“銀杏” は “癒着” しないため現在も “寄植え” 状態のままです。
● 綺麗な “黄葉” ではありません。 “葉刈り”・“剪定” をしておきました。




「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。

■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001
「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/
スポンサーサイト
コメント
No title
村ポチ
2021/11/29 19:51 by 多趣味の(盆栽が主)ブログ URL 編集
No title
銀杏もこのように太くしないといけませんね 私はすぐに鉢植えしていますが一度地植えで太らせて鉢に植え替えが良いですね
2021/11/29 21:15 by URL 編集
No title
イチョウの場合は削って形成層を合わせたりしてもダメなんでしょうか?
2021/11/29 21:38 by 潮風 URL 編集