第1回 国風展・写真-2
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。
昨日は最悪の天候でしたので盆栽は一切触れませんでした。
困った時の神頼み、“第1回 国風盆栽展” 出品樹写真をアップ致します。
“第1回 国風盆栽展” の開催が1934年 (昭和9年) 3月ですから87年前です!
先日アップしたブログで100年程前と書き込みましたが間違いでした。
・2021/10/30 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-993.html
“著作権” は70年の保護期間 (画像・印刷物等) ですから問題ありません。


「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。

■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001
「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/
スポンサーサイト
コメント
No title
今の時代とは作風も違う感じがしますねー。培養、改作共に技術が進んでますね
全ポチ凸
2021/11/10 13:58 by **akira** URL 編集
No title
2021/11/10 20:05 by 多趣味の(盆栽が主)ブログ URL 編集
No title
87年前の写真をお餅なんですか すごいですね 著作権は70年ですか これでも長いですね
2021/11/10 20:24 by URL 編集
No title
有名真柏などは雑誌などで見たことがありますが、雑木でもこの時代から残っているものがあるならば、変化を見てみたいですね~
2021/11/10 20:57 by 潮風 URL 編集