fc2ブログ

「欅」No.016-5回目 “芽摘み”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

つい先日 (6/14) 4回目 “芽摘み” をしたばかりですが、昨日5回目 “芽摘み” を行いました。 芽の伸びに応じて摘んで行かざるを得ませんね。

FC1565-01.jpg
FC1565-02.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね

「Blog Ranking」 に参加中、ポチッと押して下さいね↑↑↑


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

スポンサーサイト



実生りした「梅擬」No.101-剪定





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

『 「梅擬・オス樹」N0.100-ヤケにより廃棄処分 』
 ・2023/06/15 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-1552.html
でご紹介しました “オス樹・苗” が十分に代役を果たし結実しました。

3コの実生りでした。 更に芽を伸ばし続けていますので “剪定” しておきました。

FC1564-01.jpg
FC1564-02.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね

「Blog Ranking」 に参加中、ポチッと押して下さいね↑↑↑


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「もみじ」No.031-“通し接ぎ” 目指して “植替え”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

枝枯れ を起した為 枝抜き と 芽摘み をした “もみじ” です。
余りにも不格好なので “通し接ぎ” を考えましたが、残念なことに徒長芽の芽摘みをしてしまったため行うことが出来ません。
この樹2012年に “取り木” (写真5枚目) をしましたが、その後の肥立ち悪くシッカリとした根っこになっていません。
“取り木” のために剥離した傷も癒えていません。(写真4枚目)

そこで植え替えることにしました。
根捌きも殆ど行わず (写真3枚目) 大きな鉢に植付けました。
すぐさま “通し接ぎ” に使える様な徒長芽は出来ないと思いますので、2~3年かかりでの実施になると思います。

FC1563-01.jpg
FC1563-02.jpg
FC1563-03.jpg
FC1563-04.jpg
FC1563-05.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね

「Blog Ranking」 に参加中、ポチッと押して下さいね↑↑↑


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「もみじ」No.031-枯れ枝抜きと芽摘み





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

枝枯れ を起こしていた “もみじ” の 枝抜き と 芽摘み をしておきました。

樹が古いので (実生47・8年前) 枝枯れを起こしたんでしょうかね~
枝抜きの後バランスが崩れたので正面を30度左に振りました。

芽摘みをした後、枝を伸ばし “廻し接ぎ” をしても良かったな~と反省・・・
後日枝を伸ばす為に “植替え” しても良いかなと思っています。

FC1562-01.jpg
FC1562-02.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね

「Blog Ranking」 に参加中、ポチッと押して下さいね↑↑↑


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「竜神蔦・苗」No.000-挿し穂・その後





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

【 5/4 「竜神蔦・苗」No.000-を鉢上げ】
 ・2023/05/06 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-1512.html
先回、剪定枝を挿し穂していた “竜神蔦・苗” を未発根のまま鉢上げしました。
切断面はカルス状 (写真3枚目) になっていたので言わば賭けでした。

その後1.5ヶ月経過して葉っぱがかなり大きく成りました。
恐らく発根したのでしょう、先日肥料を乗せました。
発根状況は分かりませんが、このまま育てていきたいと思っています。

FC1561-01.jpg
FC1561-02.jpg
FC1561-03.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね

「Blog Ranking」 に参加中、ポチッと押して下さいね↑↑↑


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「銀杏・苗」で “葉刈り” の実験=経過報告2





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

5/18にアップした 『「銀杏・苗」で “葉刈り” の実験』 をしています。
 ・2023/05/18 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-1524.html
 ・2023/06/06 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-1543.html

【 2回目経過報告です】
6/6 よりは芽も伸びましたが、葉っぱの葉脈が浮き上がり葉色も変わってしまいました。 ( 2枚目写真は他の銀杏のものですが、葉色が全く違いますね)
新芽の伸びももう一つ・・・
幹に新芽が見えますが、まだ何とも言えません。

引き続き 「実験継続」 です。

FC1560-01.jpg
FC1560-02.jpg
FC1560-03.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね

「Blog Ranking」 に参加中、ポチッと押して下さいね↑↑↑


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

実生りした「長寿梅」No.114





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

根連なりに仕立て中の “長寿梅” です。
5/13 に芽摘みして以来放ったらかしにしていましたが、“実生り” していました。
 ・2023/05/16 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-1522.html
“長寿梅” を育てだして初めてのことです。
樹勢を落としますので切り取りました。

FC1559-01.jpg
FC1559-02.jpg
FC1559-03.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね

「Blog Ranking」 に参加中、ポチッと押して下さいね↑↑↑


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「夏グミ」No.105-胴吹き芽で枝作り





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

“夏グミ” の模様木です。
下垂する右一の枝は当初無くて、上部の徒長枝を “廻し接ぎ” して作った枝です。
そのため懐が大きくあいています。
以前からこの歪さを改善したいと思っていました。
今期、この懐部の丁度良い位置に胴吹き芽がでました。

今回この胴吹き芽を加工して枝を作ることにしました。
今まで下垂枝で右側部のバランスをとっていましたが、この新たな枝で全体のバランスを取ることが出来ます。
早速 針金を掛け “整枝”、枝作りを開始しました。
加えて従来の下垂枝を小さくし、上部の枝も剪定しバランスを取りました。
枝が出来上がった段階で正面をやや左に振り “植替え” しようと考えています。
今回の “整枝” は取り敢えず行ったもので、今後成長に合わせて形を整えていく心算です。

FC1558-01.jpg
FC1558-02.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね

「Blog Ranking」 に参加中、ポチッと押して下さいね↑↑↑


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「八房杜松・苗」No.①と⑩-剪定





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

2012年に “挿し芽” した “八房杜松・苗” です。
植付けている鉢 (容器) の違いによって育ち具合が全く違います。

今回の2本はまるきりの “苗” です。
全体に徒長枝が伸びきっていますので、“剪定” しておきました。

FC1557-01.jpg
FC1557-02.jpg
FC1557-03.jpg
FC1557-04.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね

「Blog Ranking」 に参加中、ポチッと押して下さいね↑↑↑


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「富士ブナ」No.004-4回目 (夏芽3回目) 芽摘み





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

“富士ブナ” が夏芽を伸ばしています。
夏芽は使い道が無いので、シッカリとした枝に成らない内に全て摘んでしまいます。

FC1556-01.jpg
FC1556-02.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね

「Blog Ranking」 に参加中、ポチッと押して下さいね↑↑↑


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

プロフィール

bonsainikki313

Author:bonsainikki313
盆栽ライフを楽しみましょう!

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR