fc2ブログ

「ミニ黒松」No.033-鉢抜きに往生!





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

“ミニ黒松” (No.033・苗.4) を植え替えようと “鉢抜き” を始めましたが・・・
根鉢がカチカチで簡単には抜けそうにありません。
ヘラを丁寧に差し込んで行きますが簡単にはいきません・・・
小一時間 ヘラで鉢壁をなぞり続けたでしょうか、やっと動き始めました。
でもなかなか抜けません。
駄鉢なら割ってしまうのですが、“美芸さん” の彫り絵のついた鉢ですから傷まない様に慎重に!
何とか抜くことが出来ましたが、時間オーバー。 植替えは今日へ持ち越し・・・
根っこを濡れタオルで巻きつけ養生して作業終了。

FC1466-01.jpg
FC1466-02.jpg
FC1466-03.jpg
FC1466-04.jpg
FC1466-05.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね



■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「柊」結局植え替えました





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

先日 “葉刈り”・“剪定” したままにしていた “柊” を “植替え” ました。
鉢は大量生産品の小鉢を使いましたが、「義」 の落款入りなんです?!

FC1465-01.jpg
FC1465-02.jpg
FC1465-03.jpg
FC1465-04.jpg
FC1465-05.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「木瓜・東洋錦」No.122-芽摘み・整枝





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

棚の上で放ったらかしていた “木瓜・東洋錦” が芽を伸ばしています。
慌てて “芽摘み” と “整枝” をしておきました。

FC1464-01.jpg
FC1464-02.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

盆栽として珍しい「柊」の葉刈り





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

盆栽としては非常に珍しい “柊” (2011年に実生) です。 “蟠幹” として育成中。
手入れがし辛く季末・季初めに葉刈りを実施後にしています。
今回は “葉刈り” 後 “剪定” しておきました。

FC1463-01.jpg
FC1463-02.jpg
FC1463-03.jpg
FC1463-04.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

二重鉢の「紫式部」No.087-植替え





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

根詰まりし水通りが悪かったので二重鉢にしていた “紫式部” を植替えました。
カチカチの根鉢の “根捌き” に手間を喰い “鉢抜き後” の写真を撮り忘れました。
古土を殆ど落とし “根洗い”、汚れていた幹もゴシゴシと洗っておきました。
鉢はやや大きめですが “鴻陽さん” の手造り織部結晶釉丸鉢に植付けました。

FC1462-01.jpg
FC1462-02.jpg
FC1462-03.jpg
FC1462-04.jpg
FC1462-05.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

蜷局を巻く「ミニ黒松」No.072-植替え





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

苗を押さえつけ “蜷局を巻く樹形” に作り上げた “ミニ黒松” (No.072・苗No.0) の “植替え” を行いました。

FC1461-01.jpg
FC1461-02.jpg
FC1461-03.jpg
FC1461-04.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「ミニ黒松」No.023-植替えしました





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

昨日時間切れのため順延していました “ミニ黒松” の “植替え” を行いました。

FC1460-01.jpg
FC1460-02.jpg
FC1460-03.jpg
FC1460-04.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「ミニ黒松」No.023-針金外し





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

曲がりくねった蟠幹模様が素晴らしい “ミニ黒松” の看板樹です。
植替えしようと思っていましたが、針金が喰い込んでいますので外すことにしました。
かなり手強く時間を喰いましたので時間切れ、植替え中止です。
今日にでも植替えしたいと思います。

FC1459-01.jpg
FC1459-02.jpg
FC1459-03-正面
FC1459-04-裏面

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

根上がり「ミニ黒松」No.071-植替え





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

根上がりの “ミニ黒松” です。
規定から言えば “ミニサイズ” 超えですが私はミニで通しています。
“植替え” して根っこを固定しましたが、グラつきますので外側にも針金を添わせておきました。

FC1458-01.jpg
FC1458-02.jpg
FC1458-03.jpg
FC1458-04.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

故郷「吉ヶ原」1960年代の鉱山社宅群





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

今日は久しぶりに故郷 “吉ヶ原” の柵原鉱山社宅群のご紹介です。
(旧) 岡山県久米郡柵原町吉ヶ原 →→ (現) 美咲町吉ヶ原
FC1457-01.jpg

3地点で撮影された写真を元に説明します。
【撮影地点-A】
2/3 にアップしました写真です。 就職したあくる年帰省した時に撮影。
眼下に役職者社宅、片上鉄道を挟んで “木造6軒長屋” が立ち並んでいます。
左側に新設された “風呂” が見えます。
2つあった風呂が1つになりました。 確か昭和38~9年だったと思います。
FC1457-02-20230202.jpg


【撮影地点-B】
この写真は柵原鉱山の閉山に伴い発行された “柵原鉱山顕彰誌” より転載
鉱山社宅の位置図を如実に表しています。
役職者は一般社員よりも山手側の大きな社宅になり、昇進と共に転居です。
社宅も木造長屋からブロック造2建ての団地になり時代の変遷を感じますね。
FC1457-03.jpg

【撮影地点-C】
1962年 (S37)、中学2年生の時組み立てたグライダーを片上鉄道道床から飛ばしている写真です。
バックに旧・風呂-1が写っています。 従業員・家族用の大きなお風呂でした。
大きな建物には並の銭湯よりも大きな浴槽、左建物は更衣室、右側煙突下には石炭炊ボイラー、手前は風呂担当社員の社宅です。
同級生が居ましたのでよく遊びに行っていました。 寝転んでいると飼い猫にガブっと噛まれたこともありました。
FC1457-04.jpg

「写真5枚目」
雲マーク内にブロック2階建て社宅があります。 藤原の山の手社宅 (急な山肌に建設されていて不自由な生活だったでしょうね) から多くの人たちが引っ越して来ました。
 ・2021/02/01 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-743.html
雲マークの上白色部に何戸か重役用一戸建て社宅がありました。
東京本社から転勤してきた方の垢抜けした子女が居ましたね~
FC1457-05.jpg


にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

プロフィール

bonsainikki313

Author:bonsainikki313
盆栽ライフを楽しみましょう!

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR