fc2ブログ

「舟山」さんの紫泥正方鉢





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

今日のご紹介は “鈴木舟山さん” の “紫泥 上下帯切足正方鉢” です。
“舟山さん” は早くから中国 “宜興紫砂土 Zisha” を使用した完全手造り鉢の制作をされていました。
常滑の “片岡誠山さん” の烏泥 (ネズ) も人気でしたが型押し成型鉢でした。
ヤフオクでは “舟山さん”の鉢はメッチャ高いので手が出ませんでしたが、この鉢は残念ながら足にホツレがあるので比較的安価でした。
土目が抜群、手造り味抜群の鉢です。
初期の作と思われ “手彫り落款” のみです。 “精華窯 舟山作” です。
因みに6枚目写真に “捺し落款” 6種もアップしました。

FC1435-01.jpg
FC1435-02.jpg
FC1435-03.jpg
FC1435-04.jpg
FC1435-05.jpg
FC1435-06.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「燿山」さんの金茶釉八角鉢





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

今日のご紹介は “清水燿山さん” の “金茶釉 内縁隅入段足八角鉢” です。
創業は昭和38年 (1963年)、“清水英明さん” のご尊父。
常滑工業試験場や京都の国立陶業試験場の研究員をされその後民間の陶器会社での技師長を歴任されたとのこと。
施釉鉢か主で独自の特徴のある釉薬が多いです。

この鉢は丸か八角か迷いますがハッキリと8面あり且つコーナーが入り込んだ隅入りの珍しい八角鉢です。

FC1434-01.jpg
FC1434-02.jpg
FC1434-03.jpg
FC1434-04.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「黎鳳」さんの織部釉薄楕円鉢





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

今日のご紹介は “片岡黎鳳さん” の “織部結晶釉 切立切足楕円鉢”、極薄の鉢。
落款は俗に言う “マル黎” (○黎) です。 ヤフオクで入手しました。
綺麗な “織部結晶釉” ですが、メッチャ薄いので当家の樹々を植付ける鉢としては使い辛く小品樹の受け皿 (水切れ防止の二重鉢) として使用中です。

FC1433-01.jpg
FC1433-02.jpg
FC1433-03.jpg
FC1433-04.jpg
FC1433-05.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「健山」さんの瑠璃釉長方鉢





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

今日のご紹介は “健山さん” の “瑠璃釉外縁隅入段足長方鉢” です。
発色の綺麗な瑠璃釉に所々窯変が現れていますね。 手造り鉢だと思います。
私は “健山さん” を存じませんので解説が出来ません。
現在 “もみじ” の太幹を植えています。

FC1432-01.jpg
FC1432-02.jpg
FC1432-03.jpg
FC1432-04.jpg
FC1432-05.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「紅梅」もう直ぐ開花!!





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

久しぶりに盆栽ネタ、“紅梅” の蕾がドンドン大きく成り少しほころび始めました。
後一週間もすれば開花すると思います。
徒長枝が1本ありましたので剪定しておきました。

FC1431-01.jpg
FC1431-02.jpg
FC1431-03.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「和雀」さんの内縁長方鉢





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

今日のご紹介は “和雀さん” の “内縁切足長方鉢” です。
“紫泥” の様な土目、“名張産の粘土” を使用とのこと。
何時も通りタタラ造りでキッチリと仕上げた完全手造りの器形が素晴らしいですね~

FC1430-01.jpg
FC1430-02.jpg
FC1430-03.jpg
FC1430-04.jpg
FC1430-05.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「獅子丸」さんの黄釉長方鉢





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

今日のご紹介は独特の器形で人気のあった “獅子丸さん” の “黄釉外縁隅切下紐切足長方鉢”、手造り味満載の鉢です。 ヤフオクでの入手です。
前方に歪みがありますがそれも味となっていますね~
独特の水抜き穴、円形配列の小さな8コの穴が2ヵ所。 土止め網が要りませんね。

FC1429-01.jpg
FC1429-02.jpg
FC1429-03.jpg
FC1429-04.jpg
FC1429-05.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「壱興」さんの朱泥木瓜鉢





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

今日のご紹介は “渡邉壱興さん” の “朱泥外縁雲足木瓜式鉢” です。
ヤフオクで入手しました。
先日アップしました黄釉木瓜鉢と同型の “古渡写し” 鉢です。
中国土を使用、土目良しです。 “型押し成型鉢” ですが丁寧な仕上げですね。

FC1428-01-1.jpg
FC1428-02-2.jpg
FC1428-03-3.jpg
FC1428-04-4.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「壹興」さんの朱泥内縁長方鉢





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

今日のご紹介は “渡邉壹興さん” の “朱泥内縁隅入切足長方鉢” です。
ヤフオクで入手しました。
中国の土を使っている為、朱泥の土目は良いですよ。
大人しい器形ですので何を植付けるか難しいところです。

FC1427-01.jpg
FC1427-02.jpg
FC1427-03.jpg
FC1427-04.jpg
FC1427-05.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「久三」さんの金茶釉八角鉢





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

今日のご紹介は “久三さん” の “金茶釉反縁段足八角鉢” です。
登り窯焼成での泥鉢が多い “久三さん” ですが、釉薬鉢も造られています。

FC1426-01.jpg
FC1426-02.jpg
FC1426-03.jpg
FC1426-04.jpg
FC1426-05.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

プロフィール

bonsainikki313

Author:bonsainikki313
盆栽ライフを楽しみましょう!

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR