fc2ブログ

「片岡黎鳳」白交趾釉鋲打太鼓胴





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

今日のご紹介は、“片岡黎鳳さん” の “白交趾釉鋲打太鼓胴丸鉢” です。
常滑の白釉では断トツの “白交趾釉” に近い発色を実現されています。
“山藤” を植付けています。 (4枚目写真)

FC1417-01.jpg
FC1417-02.jpg
FC1417-03.jpg
FC1417-04.jpg

※ 片岡勝資さん (黎鳳) : 焼締の泥鉢が殆どの常滑において早くから釉薬色鉢を手掛ける。 中国古渡・中渡の白交趾、黄交趾、均釉などの再現につとめ若くして定評を得る。 十分に焼き締まった胎土に柔らかなフォルムを見せる作品はまさに “用の美” と言える高品質な仕上がりを実現しています。 (KINBON WEB SHOPより)
お父さんは昭和40年代の展示会での盆栽鉢を席巻した “片岡誠山さん” です。
奥様は鉢作家の “片岡美津江さん”。
5枚目写真は “片岡勝資さん” 盆栽エンパイア(Bonsai Empire)より
FC1417-05 (片岡勝資・黎鳳-誠山陶園)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

スポンサーサイト



「柴勝」織部釉 内縁長方鉢





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

今日のご紹介は、“柴勝” さんの “織部釉 内縁切足長方鉢” です。
シャープでスッキリとしたボディーが良いですね~
“銀杏” の寄植えを植付けています。 (5枚目写真)

FC1416-01.jpg
FC1416-02.jpg
FC1416-03.jpg
FC1416-04.jpg
FC1416-05.jpg

※ 柴田 勝一さん (柴勝) 昭和43年に製陶業に入り、52年に “柴勝苑” 開窯。
押型成型の量産主体から、タタラと押型による手づくり主体に移行とのこと。
安価で素晴らしい小鉢を制作されています。
6枚目写真は “柴田 勝一さん” 盆栽エンパイア(Bonsai Empire)より
FC1416-06.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

胴半分シャリの「寒グミ」葉切り・芽摘み





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

胴半分がシャリの “寒グミ” です。
毎年、花はいっぱい咲き結実しますが、殆ど落果し数個の実しか残らない樹です。
昨年の花期に “ジベレリン処理” しましたが、花後いっぱい結実したものの・・・
米粒ぐらいに成長した後、殆ど落果してまいました。 今は実が数個残るのみです。
残念ながら今回も “ジベレリン処理” は失敗でした。
気を取り直して “葉切り”・“芽摘み” を行い、樹姿を整えておきました。

FC1415-01.jpg
FC1415-02.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「和雀」外縁隅入雲足長方鉢 (尚古堂型)





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

今日のご紹介は “市橋和雀さん” の “外縁隅入雲足長方鉢” です。
天場を飾るに相応しい鉢の中の鉢、所謂 “尚古堂型鉢” です。
1995年近くの鶴見緑地で開催された “春雅展” 売店でご本人から購入。
25000円でした。 今なら安価なヤフオクでも3.5~5万円はする鉢です。
(業者の販売価なら7~8万)
色んな作家さんが造られていますが殆ど型押し成型です。
手造りでこれ程の完成度の高い作家さんはいらっしゃらないでしょうね!

当家では看板の “黒松” を植えています。

FC1414-01.jpg
FC1414-02.jpg
FC1414-03.jpg
FC1414-04.jpg
FC1414-05.jpg
FC1414-06.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「壹興さん」の完全手造り鉢-朱泥長方





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

今日のご紹介は “渡辺壹興さん” に1994年6月制作いただいた “朱泥外縁切足長方鉢” です。
型押し成型が中心の “壹興さん” には珍しい完全手造り鉢です。
中国の土をブレンドした土目は素晴らしいですね。
残念なのは鉢幅が200mmを超えていますので展示会での小品には使えません。

FC1413-01.jpg
FC1413-02.jpg
FC1413-03.jpg
FC1413-04.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「山秋」均窯釉玉縁楕円鉢





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

今日のご紹介は私の大好きな “均窯釉” が抜群の発色を見せる “山秋製陶所” の “玉縁 (内縁) 切足楕円鉢” です。
“空均窯” と言うんでしょうか、やや薄目の青色が何とも言えません。
“ヤフオク” で入手しました。 汚れが付いていますが許容範囲かな・・・

FC1412-01.jpg
FC1412-02.jpg
FC1412-03.jpg
FC1412-04.jpg
FC1412-05.jpg
FC1412-06.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

相羽鴻陽さんに造っていただいた鉢-3





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

今日のご紹介は “鴻陽さん” の “織部結晶釉 外縁隅入段足長方鉢” です。
“織部結晶釉” については “鴻陽さん”・京都の“祝峯” さんの施釉がダントツです。
この鉢も素晴らしい発色を見せていますが、器形にやや歪みがあります。
多少の歪みは完全手造り鉢の味でしょう!

FC1411-01.jpg
FC1411-02.jpg
FC1411-03.jpg
FC1411-04.jpg
FC1411-05.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「樹晃」手造り鉢-12、辰砂釉鋲打丸鉢





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

今日のご紹介は “樹晃さん” の “辰砂釉窯変 椀型段足鋲打丸鉢” です。
辰砂釉が窯変し胴に色んな模様が入っている素晴らしい鉢です。

FC1410-01.jpg
FC1410-02.jpg
FC1410-03.jpg
FC1410-04.jpg
FC1410-05.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

太幹「寒グミ」葉切り・芽摘み しました





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

昨日は寒いながらも陽が当たりましたので厚手のジャンパーを着込み 看板樹・極太 “寒グミ” の “葉切り” と “芽摘み” を行いました。
変色していた葉っぱは枯れらしく “葉切り” していましたらポロポロ落ちました。
変色していない葉っぱはシッカリとしていますので樹は何ともないと思います。

FC1409-01.jpg
FC1409-02.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

極太の「寒グミ」霜焼けしてる??





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

極太 “寒グミ” の “葉切り” と不要な小枝の “芽摘み” をしようと思いましたがメッチャ冷え込んで来ましたので中止しました。
大きな葉っぱに隠れていますがいっぱい実生りしています。
葉っぱが天からやや赤くなってきています。 霜焼けしているんでしょうか?!
今までにない現象です。

FC1408-01.jpg
FC1408-02.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

プロフィール

bonsainikki313

Author:bonsainikki313
盆栽ライフを楽しみましょう!

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR