fc2ブログ

綺麗に紅葉した「蔦」3鉢





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

今年は作柄の悪い “蔦” ですが、綺麗に紅葉してきました。
“蔦” ②・③ については10/21に青葉の残る姿をご紹介しましたが、ここに来てグーっと冷え込み綺麗に紅葉しました。

FC1325-01.jpg
FC1325-02.jpg
FC1325-03.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

スポンサーサイト



幹が地を這う「ミニ黒松」の手入れ





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

2009年に実生した “ミニ黒松” です。 今期は “芽切り” 時期が早過ぎて夏芽の軸・葉っぱが随分伸びてしまいました。
立木が主の盆栽で、地を這う幹も面白いかなと考え樹を押し潰して樹作りしました。
幹が捻転しながら地を這っています。

この樹も “芽切り”・“葉透かし”・“葉切り” をしておきました。

FC1324-01.jpg
FC1324-02.jpg
FC1324-03.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「ミニ黒松」No.2の手入れ





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

2009年に実生した “ミニ黒松” です。 今期は “芽切り” 時期が早過ぎて夏芽の軸・葉っぱが随分伸びてしまいました。
この樹も、伸び過ぎた芽の “芽切り” 併せて “葉透かし”・“葉切り” をしました。

FC1323-01.jpg
FC1323-02.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「ミニ黒松」模様木の手入れ





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

2009年に実生した “ミニ黒松” です。 葉っぱが伸びると 「ミニサイズの規格 10cm」 を超えてしまいますが、“ミニ黒松” としています。
樹形はオーソドックスな模様木スタイルにしています。
立ち上がりが上の曲部分よりも細いので針金を喰い込ませて太らせました。
まだ細いのでまた針金を巻きます。

夏芽の長過ぎますので “芽切り”、併せて “葉透かし”・“葉切り” もしました。

FC1322-01.jpg
FC1322-02.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「黒松・石付」手入れの結果―フルに





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

“大阪鶴見緑地” をウォーク中に拾った “松ぼっくり” から種を取り1993年実生した “黒松” を竜眼石に付けた樹です。
石を噛みこむ根っこを太らせていますがなかなか・・・
今期の “芽切り” 時期が拙かったのかあまり短葉化せずかなり茂っています。

枝棚が目立たないので枝抜きをしました。
夏芽の軸が長いので “芽切り” をして全体のボリュームの縮小を図りました。
勿論 “葉透かし” もしています。

こうしてみると “フル手入れ” に近い手入れになりました。

FC1321-01.jpg
FC1321-02.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

根上がりの「ミニ黒松」芽切り・葉透かし





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

昨日に引き続き2009年に実生した “ミニ黒松” で “根上がり” 樹形です。
ミニサイズの規格 10cm を超えていますが、“ミニ黒松” に分類しています。
この樹も “芽切り” を早くしたので必要以上に芽が伸びて暴れています。
数か所 “葉透かし” を行いましたが、夏芽の軸が伸び過ぎなので “芽切り” を主として行い、併せて “葉切り” もしておきました。

FC1320-01.jpg
FC1320-02.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

一番出世の「ミニ黒松」“逆葉透かし”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

2009年に実生した “ミニ黒松” で6本のミニの中では一番出世した樹です。
今年は夏の “芽切り” を早くしたので必要以上に芽が伸びてしまいました。
“逆葉透かし” と共に伸び過ぎの芽を数本摘みました。
また葉っぱが伸び過ぎていますので “葉切り” もしておきました。

FC1319-01.jpg
FC1319-02.jpg
FC1319-03.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

①「蔓梅擬」養成木の実生り-他





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

【①】 “蔓梅擬” の養成木です。 今期はこの樹しか実生りしませんでした。
FC1318-01.jpg

【②】 実を付けなかった “蔓梅擬”、芽摘みしておきました。
FC1318-02.jpg
FC1318-03.jpg

【③】 先日アップしました太幹の “寒グミ”。 蕾が随分大きく成り開花しています。

FC1318-04.jpg
FC1318-05.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「黒松・半懸崖」“逆葉透かし” と “剪定”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

“黒松・半懸崖” の “逆葉透かし” と古葉抜き、広がった枝の “剪定” をしました。

上面から見るとよく分かりますが、“芽切り” を重ねていくうちに枝棚が広くなって
しまいましたので、樹にシャープさを出す為の “剪定” です。

FC1317-01.jpg
FC1317-02.jpg
FC1317-03.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「黒松・斜幹」の “出べそ” 補修





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

一昨日ご紹介しました “黒松・斜幹” ですが、幹上部の “出べそ” (正式に何と言うか知りません) 部分が盛り上がりスッキリとした幹に見えません。

“出べそ” 部を補修すれば見映えすると考え丸ノミを使いへそ元を削りました。
多少見やすくなったかな・・・

FC1316-01.jpg
FC1316-02.jpg
FC1316-03.jpg
FC1316-04.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

プロフィール

bonsainikki313

Author:bonsainikki313
盆栽ライフを楽しみましょう!

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR