fc2ブログ

元気いっぱいの太幹「黒松」“芽切り”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

【①】 元気いっぱいに葉っぱを伸ばしている太幹の “黒松” 模様木です。
 中には弱小芽もありましたが、一発 “全芽切り” しておきました。
FC1223-01.jpg
FC1223-02.jpg

【②】 “まゆみちゃん ”が枯れ始めました・・・
 “葉焼け” 状態では無さそうです。 一体どうなるんでしょう?!
 “ヤゴ芽?” (矢印) が伸びています。

FC1223-03.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

雨続きで随分芽を伸ばした「欅」の芽摘み





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

このところ梅雨に逆戻りして雨続き・・・
二重鉢にしている “欅” がドンドン芽を伸ばしています。
これ以上伸ばすと枝が太くなってしまいますので “芽摘み” をしておきました。

FC1222-01.jpg
FC1222-02.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

太幹吹き流し?「黒松」の “芽切り”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

太幹の “吹き流し風”? それとも “斜幹” ? と言った小品 “黒松” です。
葉っぱが元気いっぱい伸びています。 全 “芽切り” しておきました。

FC1221-01.jpg
FC1221-02.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

大事な大事な「黒松」の “芽切り”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

私が “盆栽” を始めるキッカケとなった “義父” より頂いた大事な大事な “黒松”
 ・2009/08/04 https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001/entry-12467731218.html
女房の実家に初めて訪問した時 (1972年)、山採り10数年のこの樹と対面。
1975年、樹をいただき本格的に盆栽を趣味としました。
おそらく山実生7~80年でしょうね。 2009年、現在の樹形に改作

改作以前に懐に枝を作るため40年程前、“接ぎ木” をしています。
2枚目写真の矢印部が “接ぎ木” した枝です。 ただ勢いが未だに乗りません。
本来なら下段を先に “芽切り” するのですが、上段の勢いが無いので全体を “一発芽切り” しました。

FC1220-01.jpg
FC1220-02.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「黒松半懸崖」の2回目 “芽切り”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

1回目の “芽切り” 後一週間を待たず、2回目の “芽切り” を行いました。
棚から下した “大物黒松” を棚に戻す都合で日程が狂ってしまいました。
大した問題はないでしょう。
それよりも黒松の数がいっぱい有るのでドンドン “芽切り” をして行かないと・・・

FC1219-01.jpg
FC1219-02.jpg

【 1回目 “芽切り” 】
 ・2022/07/12 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-1214.html

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

元気いっぱいの小品「黒松」“芽切り”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

葉っぱを長く伸ばし元気いっぱいの小品 “黒松” です。
“夏土用” には一週間早いですが、“黒松” の数が多いので実施します。

“一発芽切り” しておきました。

FC1218-01.jpg
FC1218-02.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

ロクロの名手「陶元」の丸小鉢-2





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

梅雨に逆戻りした様な雨が続き、盆栽の手入れが出来ません・・・
先日に引き続き、ロクロの名手 “陶元さん” の小鉢をご紹介致します。

洒落た松柏類を植えるにはピッタリの朱泥丸小鉢です。
器形の見事さ、凄いですね~


10数年前、ヤフオクで “陶元さん” の鉢を入札しまくりましたが、出品数が少ない上競合が激しくなかなかゲットすることが出来ませんでした。
FC1217-01.jpg
FC1217-02.jpg
FC1217-03.jpg
FC1217-04.jpg
FC1217-05.jpg
FC1217-06.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

大物「黒松」1回目・芽切り





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

昨日は大物黒松の “芽切り” に挑戦しました。
重いものは腹に乗せればかなりの物を持てますが、盆栽は腹に乗せられません。
どうしてもオーバーハング状態で腕だけで持ち上げてしまいます。
腕力だけで持ち上げられるか何度も確認しながら身体近くで持ち上げ移動しました。
ここで背中を傷めると4ヶ月の治療が無駄になってしまいます。 ヒヤヒヤでした。
FC1216-01.jpg
FC1216-02.jpg

この樹は一の枝が下垂し上下差がありますので、全体を3ブロックに分け3回の “芽切り” を行います。
先ずは下垂枝部分です。 中段は1週間後、上段は2週間後です。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

盆栽鉢「陶元」ロクロ整形の朱泥丸





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

昨日は盆栽の手入れ時間帯に強い雨が降り手入れが出来ませんでした。
常滑のロクロの名手 “陶元さん” の小鉢をご紹介致します。

“陶元さん” については “みさきさん” (壹興氏の奥様) のブログで詳しく解説されていますので引用させていただきます。
『みさきのミニ盆栽遊び 常滑陶工【陶元】二代目 (2020/11/18) 』
 ・https://ameblo.jp/minibonsai-asobi/entry-12638789643.html

私の未熟な説明よりも写真をご覧いただければその素晴らしさが分ります。

FC1215-01.jpg
FC1215-02.jpg
FC1215-03.jpg
FC1215-04.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「黒松半懸崖」の1回目 “芽切り”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

今年の “夏土用” は 7/23~8/6 です。
“黒松の芽切り” は “夏土用” の期間中が良しとされています。
まだやや早いのですが、既に樹の調子を見ながら “芽切り” を行っています。

さて “黒松・半懸崖” の1回目 “芽切り” を行いました。
大物ですが何とか移動可能なので “背中” と相談しながら棚から下しました。
一週間後に2回目の “芽切り” を行う予定です。

FC1214-01.jpg
FC1214-02.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

プロフィール

bonsainikki313

Author:bonsainikki313
盆栽ライフを楽しみましょう!

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR