fc2ブログ

小品「黒松・模様木」懐を徹底的に透かす





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

ビッシリと詰まった枝葉、この樹 “芽かき” をしませんでしたので特に詰まっています。
軸の長い “夏芽” もありますので、長い芽だけ “芽切り” をしました。(3枚目写真)
“古葉抜き”・“逆葉透かし” 後、“剪定” もして徹底的に懐を透かしました。

FC1018-01.jpg
FC1018-02.jpg
FC1018-03.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

スポンサーサイト



「銀杏・寄植え」の黄葉と “剪定”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

1975年頃 “実生” した “銀杏” です。
丈が伸び “貴風サイズ” ~ “中品サイズ” に成ろうとしていましたので10年程前幹を切断し “小品サイズ” にしたのですが、“芽当たり” から芽が出ず頭の無い樹に成ってしまいました。
歪な樹形なので “実生苗” を “通し接ぎ” しました。 当時は知らなかったのですが、“銀杏” は “癒着” しないため現在も “寄植え” 状態のままです。

● 綺麗な “黄葉” ではありません。 “葉刈り”・“剪定” をしておきました。
FC1017-01.jpg
FC1017-02.jpg
FC1017-03.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「黒松」何樹形 (?)-手入れ





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

これは何と言う “樹形” になるんでしょうね?
“文人” ?! “文人” にしては太すぎるし・・・
“模様木” には間違いないですが・・・何と呼べば良いんでしょうね。

ビッシリと茂った夏芽!
徹底して “逆葉透かし”・“古葉抜き”・“芽切り” しておきました。

FC1016-01.jpg
FC1016-02.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

実が爆ぜた「蔓梅擬」“剪定”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

特異な形をした “蔓梅モドキ”、2鉢です。
【①】 は葉っぱがまだ青々としていますが、【②】 は綺麗に “黄葉” しました。
実が爆ぜるのを待っていました。 爆ぜましたので “剪定” しておきました。

FC1015-01.jpg
FC1015-02.jpg
FC1015-03.jpg
FC1015-04.jpg
FC1015-05.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

“鶴見緑地” 産「黒松」3鉢目・手入れ





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

1992年 “実生” の “直幹仕立て黒松” です。
“鶴見緑地” で拾った “松ぼっくり” から種を取り “実生” しました。 写真3・4枚目は “兄弟樹” です。
7/28に “芽切り” をしています。
“古葉抜き”・“葉透かし” と小品サイズ維持の為上部の “芽切り” も行いました。

FC1014-01.jpg
FC1014-02.jpg
FC1014-03.jpg
FC1014-04.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

大事な大事な「黒松」“逆葉透かし”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

46年前、“義父” より頂き本格的に盆栽趣味を始めるキッカケとなった “大事な大事な黒松” です。
今期は 7/30 に1回目 (下部) 、8/6 に2回目 (上部) の “芽切り” を行いました。
結果、上部の “夏芽” の成育が芳しくありませんでした。 (1枚目写真)
上部のこの枝は “義父” より頂いて数年後 “懐部” に数か所 “接ぎ木” した内の1本なんです。
以来 “接ぎ木” の為か元の枝葉に比べ育ちが良くありません。
今期2回に分けた “芽切り” も必要なかったようです。 来期からは “一発芽切り” にします。

● さて “葉透かし” と “古葉抜き” 手入れですが、元々の枝の伸びが良すぎて軸が長くなりました。
“芽切り” したいところですが樹勢が落ちる心配がありますので “逆葉透かし” (穂の元からでなく先端の葉から抜く方法です) をすることにしました。
FC1013-01.jpg
FC1013-02.jpg
FC1013-03.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「欅」“黄葉”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

昨日は急激にメッチャ寒くなり、風がビュービュー吹きました・・・
“欅” の “箒作り・擬き” の “黄葉” が進み散りかけましたので、“葉刈り” して枝先を摘み樹姿を整えようと思っていましたが、あまりの寒さに止めました。
枝作りの為 “徒長” させていた枝を “剪定” しただけにとどまりました。
歳を取るとダメですね~。 暑さ寒さも平気だったんですが・・・
FC1012-01.jpg
FC1012-02.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「ミニ黒松」手入れ-6鉢目





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

“実生苗” (2011年) から作り上げた “ミニ黒松” 6鉢目の樹です。
思い切り畳み込んでいます。(写真4枚目) 何と言う樹形なんでしょうね。
7/11 に “芽切り” をしました。
例によって “古葉抜き”・“葉透かし”・“葉切り” をしておきました。
FC1011-01.jpg
FC1011-02.jpg
FC1011-03.jpg
FC1011-04.jpg


● これで “ミニ黒松” 6鉢全部の手入れを終了しました。

 ・2021/11/11 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-1001.html
FC1011-05.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「富士ブナ」の黄葉





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

ちょっとアップが遅くなり枯葉も混じりましたが “富士ブナ” の “黄葉” です。
“ブナ” は “ゆずり葉” (植物名ではなく) をくっ付いたまま春の “芽出し” を迎えます。
その姿は風情があって良いものです。 勿論 “葉刈り” した “寒樹” 姿も良いですね。

FC1010-01.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「黒松・石付」今期2回目の “芽切り”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

夏の “芽切り” を “土用” 前の 7/13 に行いましたが、全体にほぼ “短葉化” しています。 ですが、“軸” が伸び過ぎています。 (3枚目写真)
このまま並の手入れを続けると全体に間延びした枝と成りますので、時期外れですが今期2回目の “芽切り” を行いました。
“古葉抜き”・“葉透かし”・“剪定”・“絞り込み” を行い全体がスッキリとしました。
一からの出直しに成りますが “枝棚” 作りに励みたいと思います。

FC1009-01.jpg
FC1009-02.jpg
FC1009-03.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

プロフィール

bonsainikki313

Author:bonsainikki313
盆栽ライフを楽しみましょう!

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR