fc2ブログ

「寒グミ」が花を付け始めました





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

3・4日前から “寒グミ” の “蕾” と “花” が目立つようになってきました。
シーズンですね~。
いっぱい花を咲かせ・結実して欲しいですが、“芽摘み” 具合で差が出るでしょう!

FC0965-01.jpg
FC0965-02.jpg
FC0965-03.jpg
FC0965-04.jpg
FC0965-05.jpg
FC0965-06.jpg

● 台風16号は日本本土から大分離れたコースですが。 風への注意が必要です!
FC0965-07.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

スポンサーサイト



「天空の棚」二重鉢の大鉢 “草引き”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

今日のご紹介は、屋根上 “物干し台” にある “天空の棚”・“二重鉢” の手入れです。
“天空の棚” には “小品黒松” を中心とした樹々を置いています。
よく乾くので “平大鉢” を “二重鉢” の受けとして使っています。
陽当り最高・必ず灌水・最高の肥料がありますので、雑草にとってはまさに天国!
・写真5枚目が “天空の棚” での育成状況です。
・“再生土+新しい用土” を入れた “楕円大鉢” に取替ました。
まだ5鉢残っています・・・

FC0964-01.jpg
FC0964-02.jpg
FC0964-03.jpg
FC0964-04.jpg
FC0964-05.jpg

● 台風16号が北上中! コースがほぼ決まりましたね。 風への注意が必要です!
FC0964-06.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「もみじ・苗」スパッと “剪定”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

育成中の “もみじ・苗” です。 樹作り中なので “伸ばしては切り” を繰り返しています。
今回は奔放に伸ばした枝の “剪定” です。 スパッと切りました。
過去の幹切断ヶ所がコブになっていましたので、平滑に削っておきました。
また放ったらかして枝を伸ばします。

FC0963-01.jpg
FC0963-02.jpg
FC0963-03.jpg

● 台風16号が北上中! 10/1・2 頃関東に最接近! 注意が必要です!
FC0963-04.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

放ったらかしの「梅擬」2鉢-剪定





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

春以来棚で放ったらかしていた “梅擬” 2鉢の手入れをしました。
ズバッと “剪定” しましたが、一部 “実” を残しています。
放ったらかしてばかりで良いものは出来ませんね・・・

FC0962-01.jpg
FC0962-02.jpg
FC0962-03.jpg
FC0962-04.jpg

● 台風16号が “猛烈な勢力” を維持したまま北上を続けています。
  10/1・2 頃関東に最接近! 注意が必要です!

FC0962-05.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「黒松・石付」“芽かき” と “草引き”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

“天空の棚” で “黒松・石付” がビッシリと草を生やしながら元気に育っています。
“芽かき” と “草引き” をしておきました。

FC0961-01.jpg
FC0961-02.jpg
FC0961-03.jpg

● 台風16号の進路が心配です。
  日本に上陸して被害を出すことなく通り過ぎて欲しいですね。
FC0961-04.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

当家最大「黒松」の過去~現在





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

昨日は家の補修工事打合せ。 業者さん対応で盆栽の手入れが出来ませんでした。
家が古くなると色んな所が傷んで来ますね~


● 当家で一番大きい “黒松” のここ15年程の変化をアップします。
 ① 2005/07/09
 ② 2012/12/26
 ③ 2016/11/07 “葉枯れ病” に罹り天が枯れました。
  当家の多くの “黒松” が罹患しました・・・
 ④ 2021/08/26
これ以前はブログをしていませんでしたので、殆ど写真がありません。
大きな変化はありませんが、“義父” から頂いた大事な樹です。 何時までも元気でいて欲しいです!
FC0960-01.jpg
FC0960-02.jpg
FC0960-03.jpg
FC0960-04.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「黒松・文人」“芽かき”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

“黒松” の “芽かき” です。
当家の場合、樹が古いのかも知れませんが、“黒松” の “芽切り” 後吹く “夏芽” は大概1枝2芽以下です。 “芽かき” をすることは殆どありません。
“芽かき” は枝が2芽になる様に不要な “新芽” を摘んでしまうこと。
芽の強弱が有れば強すぎる芽又は逆に弱すぎる芽を摘むことですね。
そうして出来るだけ枝の勢いの平均化を図ることです。


●さて、“黒松・文人” の “芽かき” を行いました。
対象となる芽は12ヶ所、“芽かき” 後の姿も殆ど変わりません・・・
FC0959-01.jpg
FC0959-02.jpg
FC0959-03.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「富士ブナ」最終 “芽摘み” (“芽欠き”)





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

“富士ブナ” 今期最終の “芽摘み” を行いました。 “黒松” で言う “芽欠き” です。
“ブナ” は、“懐芽” が段々無くなるので出来るだけ先端の “芽数” を抑えます。
“黒松”の場合、“芽切り” 後吹く “夏芽” は基本的に “2芽残し” で欠きますね。
それと同じ様なもので、私の場合 “基本1芽残し” で40数年間やって来ました。
それをしなければ今頃は “大木” になっていたでしょう!

FC0958-01.jpg
FC0958-02.jpg
FC0958-03.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

“看板樹”「寒グミ・半懸崖」“芽摘み”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

● 今年5月、“水切れ” を起こし落葉した “寒グミ” の “看板樹”
 ・2021/05/13 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-826.html
 シッカリ葉が茂り元気を回復していて芽が暴れています。
 “芽摘み” を行いスッキリとした姿に成りました。

FC0957-01.jpg
FC0957-02.jpg

来春 “久三鉢” に “植替え” ますが、“久三鉢” との合成写真です。
 ・2021/06/17 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-861.html
FC0957-03.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

“切り戻し” た「あゆみちゃん」の枝





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

“松柏類” 優先の私にとって “実物” の手入れは苦手中の苦手!
どうしても放ったらかしに・・・懐枝が無くなり枝は “徒長” しっ放し!
特に “あゆみちゃん” は顕著でした。
今年春、その “あゆみちゃん” の枝を “切り戻し” しました。 (写真3・4枚目)
枝元に “芽吹き” があることを願って・・・枝元 2cm まで
FC0956-01.jpg
FC0956-02.jpg
FC0956-03.jpg
FC0956-04.jpg

今回の手入れで枝元を見ると・・・芽が吹いていたんです。
嬉しくなってしまいました。 今回は残した枝元 2cm の枝を元でカット!
“切断痕” は残りますが、新たな “胴吹き” が有ったので正解と言うことに


にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

プロフィール

bonsainikki313

Author:bonsainikki313
盆栽ライフを楽しみましょう!

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR