fc2ブログ

「八房・杜松ミニ」2鉢-“芽摘み”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

2012年に “挿し芽” した “八房杜松” の “ミニサイズ” です。
まだ苗木ですので太らせることを第一に “伸ばしては切り” を繰り返しています。
苗 【No.2】 と 【No.7】 だけ “化粧鉢” で育成中!
芽が伸びましたので、“芽摘み” して “姿出し” をしておきました。

FC0873-01.jpg
FC0873-02.jpg
FC0873-03.jpg
FC0873-04.jpg
FC0873-05.jpg

30本 “挿し芽”、全て “発根” しましたが、内10本育てています。
“親木” は残念ながら枯れてしまいました・・・
FC0873-06.jpg
FC0873-07.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

スポンサーサイト



貴風「欅」“芽摘み”・“犠牲枝” 外し





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

枝を太らせるため “芽摘み” せず徒長させていた “犠牲枝” (何と言うのか?) ・・・
太りを得たので外しました。 今後は “小枝作り” に専念します。
また全体の伸びた芽を “芽摘み” しておきました。

FC0872-01.jpg
FC0872-02.jpg
FC0872-03.jpg
FC0872-04.jpg
FC0872-05.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「さつき・如峰山」“植替え”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

6/9 “さつき・如峰山」” の “バリカン刈り” 後やっとこさ “植替え” です。
 ・2021/06/11 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-855.html
“根っこ” はシッカリしていましたので周りの “細根” と黒ずんだ土を取りました。
天部分の “整枝” もしておきました。
今年は花無しでしたが、来期はいっぱい花を付けて欲しいですね。

FC0871-01.jpg
FC0871-02.jpg
FC0871-03.jpg
FC0871-04.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「ブツ切り欅」・「実生欅」“芽摘み”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

【①】 “取り木” 後元木を “ブツ切り” し “箒作り” している “欅”
FC0870-01.jpg
FC0870-02.jpg

【②】 2009年 “実生”、“箒作り” 中 の “欅”

FC0870-03.jpg
FC0870-04.jpg

何れも芽を伸ばし樹形が乱れていますので輪郭まで “芽摘み” しておきました。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「寒グミ・半懸崖」“芽摘み” と “葉切り”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

2014年 “取り木” して誕生した “丸葉グミ” 系の “懸崖・寒グミ” です。
 ・2014/03/02 http://blogs.yahoo.co.jp/d_and_p_ay2001/25921414.html
樹形が乱れていますので、“芽摘み”・“葉切り” して輪郭を整えました。

FC0869-01.jpg
FC0869-02.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「長寿梅」“芽摘み” と “挿し木”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

樹作り中の “長寿梅” が芽を伸ばしていますので、“芽摘み” しておきました。
“株立ち”・“筏ぶき” 風の樹形を目指しています。

FC0868-01.jpg
FC0868-02.jpg

●昨年 『 「寿黒松・石付」に「長寿梅」を寄せる 』 で
 ・2020/09/18 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-612.html
“寿黒松・石付” に “長寿梅” を “寄植え” しましたが、根元が乾燥し枯れました。
再度 “長寿梅” を “寄植え” したいのですが “長寿梅・苗” がありません。
今回 “芽摘み” した不要芽を “挿し穂” として “挿し木” をしておきました。
長い苗づくりになりますが、是非作りたいと思っています。
FC0868-03.jpg
FC0868-04.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「寒グミ・直幹」“芽摘み”・“葉切り”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

もう暑くって仕方ないので簡単な手入れです・・・
“寒グミ” が新芽を伸ばし樹の輪郭を崩しています。
5月までは “芽摘み” 後も新たに伸びる芽に “花芽” を持ちますがもう期限切れ
樹の半分には実が付きますので伸びた芽は切り “輪郭” を保つことにします。
“寒グミ・直幹” の “芽摘み” と大きな葉っぱを “葉切り” しておきました。

FC0867-01.jpg
FC0867-02.jpg
FC0867-03.jpg

● 二男が日曜日にプラッと来て “富山” の “地酒” を置いて行きました。
中身は美味しくいただき、空瓶が面白いので最後の “紫陽花” を挿してみました。
FC0867-04.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

一番出世「ミニ黒松・No.3」成長の記録





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

2009年 “実生”・“ミニ黒松” 群の中で “一番出世”・“No.3” の “変遷” です。

最初は “根接ぎ” 目的で “実生3年生” 10本の幹を曲げ込んだのですが
素人には “根接ぎ” は無理だと悟り方針転換です。
FC0866-01-120412.jpg
FC0866-02-121012.jpg

“実生3年生” で幹を畳み込み “ミニ黒松” 作りへと踏み出しました。(3枚目写真)
FC0866-03-130717.jpg

幹を太らせるために “犠牲枝” を伸ばしました。(写真5・6枚目)
FC0866-05-141009.jpg
FC0866-06-151023.jpg

幹に適当な太りを得たので “犠牲枝” を外し “整枝” です。(写真7枚目)
FC0866-07-160218.jpg

そしてほぼ完成した “蟠幹のミニ黒松” です。(写真8枚目以降)

FC0866-08-170831.jpg
FC0866-09-180307.jpg
FC0866-10-191023.jpg
FC0866-11-210621.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

2009年 “実生”「ミニ黒松」6鉢の今





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

2009年 “実生” の “ミニ黒松” の今夏の姿です。
“丈10cm以下” と言う基準をオーバーしていますが、あくまで当家基準!
“春芽” をグングン伸ばし成長中!
さて何時頃 “芽切り” をしましょうか!

FC0865-01.jpg
FC0865-023.jpg
FC0865-033.jpg
FC0865-068.jpg
FC0865-070.jpg
FC0865-071.jpg
FC0865-072.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「さつき・紫龍の誉」“植替え”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

昨日 “さつき・紫龍の誉” の “植替え” を行いました。
記録を見ると2016年に “プランターから鉢上げ” したのが最後でした・・・
 ・2016/07/01 https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001/entry-12467951636.html
5年も “植替え” していないのに今年は他の “さつき” が不作の中綺麗な花をいっぱい咲かせてくれましたよ!
ですから鉢から抜くのに大分労力が要りました・・・
“根っこ” を捌いていくと他の “さつき” からは考えられない様なシッカリとした健康な “根っこ” が現れましたからビックリです。 メッチャ “強健種” ですね!
シッカリと “根鉢” を捌きましたから今年はこれまでになく成長するでしょう。
来年の “花季” が楽しみです!
因みにこの “紫龍の誉”、今は亡き会社の先輩から30年前頂いた苗です。

FC0864-01.jpg
FC0864-02.jpg
FC0864-03.jpg
FC0864-04.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

プロフィール

bonsainikki313

Author:bonsainikki313
盆栽ライフを楽しみましょう!

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR