fc2ブログ

“蟠幹” の小葉性「寒グミ」“植替え”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

“小葉性・寒グミ” の “蟠幹” 仕立てです。
先日ご紹介しました “寒グミ” の兄弟樹で、2010年に “挿し木” しました。
 ・2021/04/26 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-809.html
この樹も水の通りが悪くなりましたので “植替え” しました。

FC0812-01.jpg
FC0812-02.jpg
FC0812-03.jpg
FC0812-04.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね

■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

スポンサーサイト



「富士ブナ」の “芽摘み”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

“富士ブナ” が他の雑木類よりも遅く “芽吹き” 始めました。 
1975年に入手した性の良い “ブナ (山毛欅) ” です。
雑木一般に指で摘み取れるぐらいが “芽摘み” の最適期ですね。(写真2枚目)

FC0811-01.jpg
FC0811-02.jpg
FC0811-03.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「もみじ・8幹 寄植え」“芽摘み”-2





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

1回目 “芽摘み” を3/25にしてほぼ1ヶ月、2回目の “芽摘み” です。
 ・2021/03/26 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-780.html
枝の軸を短くするなら芽吹いた時点で “芽摘み” を繰り返さなければなりませんが・・・
細かな手入れが苦手です。 結果ボウボウになってしまいました。
輪郭に沿って2回目の “芽摘み” をしておきました。

FC0810-01.jpg
FC0810-02.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

貴風「欅」“芽摘み”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

“欅” (貴風サイズ) の新芽が “徒長” し “樹形” を乱しています。
枝作り中の枝 (3枚目・矢印) を除き “一芽残し” で “芽摘み” しておきました。

FC0809-01.jpg
FC0809-02.jpg
FC0809-03.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

水通しの悪くなった「寒グミ」植替え





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

先日の体調不良時、“水遣り” だけは欠かさずしていましたが、“小葉性寒グミ” 養成木の “水通し” が悪く葉っぱが垂れていました。
この状態を放って置くと何れは枯れてしまいそうでしたので “植替え” しました。
2010年 “挿し木”、2013年 “PB植え” 以来 “植替え” しておりませんのでカチンカチンでしたが “PB植え” ですので鋏で切り取り出しました。
当時の記事を今確認しますと “根上がり” を作る心算だった様です。
 ・2013/04/27 https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001/entry-12467848462.html
“根捌き” で太いゴボウ根が4本ありましたから何だろうと思ってました。
今回は “根上がり” 作成中のことをスッカリ忘れ “半懸崖樹” として “剪定”・“植替え” しました。

● 写真5枚目、この “鋳込み色鉢” にも “捺し落款” があります。
色んな角度にしてみましたが読めません・・・「苑」の文字がある様な!
FC0808-01.jpg
FC0808-02.jpg
FC0808-03.jpg
FC0808-04.jpg
FC0808-05.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

放ったらかし「ツルウメ」「まゆみ」を剪定





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。
先日の発熱・ブログ休止時には、多くのお見舞いを頂きありがとうございました。
体調はほぼ回復いたしました。 しかし年齢・体力の衰えを感じましたね~
皆様も体調管理はシッカリとやって下さいね。

病み上がりですので手間の掛からない手入れから開始です。
放ったらかし状態の【①】 “ツルウメ” と【②】 “マユミ” です。
暴れていますので徒長枝をシッカリと “剪定” してしまえばいいんですが、花芽を残し軽く “剪定” して終わりにしました。

FC0807-01.jpg
FC0807-02.jpg
FC0807-03.jpg
FC0807-04.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

“発熱” と “悪寒”



こんにちは。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

昨日、寝起きから不調でしたが朝方 “盆栽記事” をアップした頃から “発熱” と “悪寒” を発症しました。
体温も38.6℃に上昇し “冷えピタ” を額に貼り再度布団にもぐり込みました。
10時頃掛かりつけの病院に行きましたが、発熱しているため診察が受けられず区内では一番大きな病院に電話連絡し受診OKを貰いました。
息子嫁に車で送迎を頼み早速病院に行きましたが、既に受け付け場所は多数の人で混んでいました。
長時間待ちましたが、完全防御したスタッフに容体を説明やがて医師の質問に回答して行きました。
私の行動を逐一説明すると、「その程度ならコロナに感染しませんよ!」 と言われ、“PCR検査” も受けられません。 “抗原検査” なら受けられますとのこと。
鼻に綿棒の大きなものを突っ込まれかなりかき混ぜられました。
「検査に2時間ほど掛かりますので電話連絡します」 と告げられ “解熱剤” を処方され帰宅しました。
帰宅して待つ時間は長いもの・・・電話が鳴り出ますと 「陰性」 ですとのこと。
嬉しかったですね~
と言うことなので “盆栽記事” も皆様のブログへの訪問も2~3日休みます。
それにしても病院の建物外で待つ人々の多かったことが印象的でした。
“発熱” と “悪寒” で寝込むことは初めてのことです。
皆様もコロナ感染には十分お気を付け下さい。


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

昨日の「藤」“植替え” ました





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

昨日は良い天気! 昨日アップした “藤”、やり残した “植替え” をしました。
根が張り樹脂鉢から抜けません・・・。 鉢が割れていましたので胴を切りました。
“細根”がビッシリです。
根っこを捌き過ぎると花が来ませんので、丁寧に時間掛けて土を鋤きました。
“根捌き” で根っこが浮きましたので “麻紐” で縛りつけておきました。
来年も綺麗な花を咲かせてくれると良いんですがね~

FC0805-01.jpg
FC0805-02.jpg
FC0805-03.jpg
FC0805-04.jpg
FC0805-05.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「藤」雨の為 “剪定” のみ





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

今年は “藤” の開花が早かったですが、綺麗な花を十分楽しみました。
写真ではそんなに感じないんですが、“藤” の花が色褪せて来ました。
シッカリ楽しんだので “剪定”・“植替え” をと思い取り掛かった途端雨!
“藤” の “植替え” はメッチャ手間が掛かりますので、仕方なく “剪定” だけして終了しました。
“鉢” は写真の “中国絵鉢” を考えています。
メッチャ安物ですが、“中国” 設備担当の上司がお土産として買ってきてくれましたので大事にしています。 因みに私は “韓国” の設備担当でした。

15・6年前ですが、勤めていた会社が “中国” と “韓国” 企業とそれぞれ合弁して化学設備を導入したことがありました。 その時の設備担当者でした。
FC0804-01.jpg
FC0804-02.jpg
FC0804-03.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

大事な大事な「黒松」“植替え”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

本格的に趣味として “盆栽” を始めるキッカケとなった1975年に “義父” より頂いた “黒松” です。
先回の “植替え” は一昨年行っています。
 ・2019/03/06 https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001/entry-12468023386.html
“久三さん” の “反縁八角鉢” に植え付けていましたが、以前使っていた柔らかみのある “小松泉さん” の “輪花式鉢” に “植替え” ました。 今回も引き続き “小松泉鉢” にします。
鉢から抜くと “松茸” の様な香りがします。 “菌根菌” が付いているんですね。
“水捌け” が良い様にやや粗目の土を主体に植え付けておきました。

FC0803-01.jpg
FC0803-02.jpg
FC0803-03.jpg
FC0803-04.jpg
FC0803-05.jpg
FC0803-06.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

プロフィール

bonsainikki313

Author:bonsainikki313
盆栽ライフを楽しみましょう!

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR