fc2ブログ

「もみじ」2鉢“芽摘み”、「黄実ズミ」開花





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

今年 “もみじ” の “芽摘み” は樹勢維持の為、軽めに行っています。

【①】 “通し接ぎ” を重ね再生中の “貴風サイズ” の “もみじ” です。
 ・2019/12/12 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-320.html
この樹は “大葉” なので小品には向きません。 そこは割り切って “貴風サイズ” で樹作りしていますが、樹姿が気に入らず作り直しています。
FC0784-01.jpg
FC0784-02-1.jpg
FC0784-02-2.jpg

【②】 この “もみじ” も “通し接ぎ” を重ね再生した樹です。
 ・2010/01/07 https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001/entry-12467745711.html
 ・2011/01/11 https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001/entry-12467772599.html
 ・2013/06/02 https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001/entry-12467855959.html
これで完成した訳ではなく未だ “再生途中” です。
FC0784-03.jpg
FC0784-04.jpg

【③】 “黄実ズミ” が開花しました。 でも例年になく花が少ないです・・・

FC0784-05.jpg
FC0784-06.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

スポンサーサイト



事故再生中の「もみじ」と「藤」の現況





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

【①】 屋根瓦葺き替え工事の瓦落下事故から7年半経ち、“通し接ぎ” を重ね “枝振り” も大分回復して来ました未だ “再生中” の “もみじ” です
 ・2013/10/28 https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001/entry-12467876907.html
手入れ前後で大きな違いはありません。 芽先を摘んでおきました。
FC0783-01.jpg
FC0783-02-1.jpg
FC0783-02-2.jpg

【②】 は先日アップした “藤” のその後です。 蕾がドンドン肥大しています。
 ・2021/03/21 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-775.html 

FC0783-03.jpg
FC0783-04.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

ズングリ型の「もみじ」“芽摘み”-1





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

何の魅力も無いズングリ型の “もみじ” です。
オマケに他に比べて “新芽” が徒長するので手入れが大変です。
敢えて何か良い所を探せば、太さがあると言うところでしょうか!
徒長した “新芽” を摘んでおきました。

FC0782-01.jpg
FC0782-02.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「もみじ・懸崖」“芽摘み”-1、傷痕補修





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
“芽摘み” 1回目と併せて“傷痕”の補修を行いました。

2年前 “枝抜き跡” の補修を行いました
 ・2019/02/24 https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001/entry-12468022821.html
傷口に “カットパスター” を貼り付け “接ぎ木テープ” を巻き養生していましたが、カルスの巻き具合が悪かったので、今回 “カットパスター” を剥ぎ取り “ワイヤーブラシ” で傷口を滑らかにした後 “トップジンMペースト” で覆い補修しました。 (3枚目写真)

FC0781-01.jpg
FC0781-02.jpg
FC0781-03.jpg
【変遷】 ①~⑤ 参照
入手時の “斜幹” から、“懸崖” とし更に “根上がり・懸崖” にしました。
FC0781-04.jpg
FC0781-05.jpg
FC0781-06.jpg
FC0781-07.jpg
FC0781-08.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

“紅絞り” の出た「木瓜・東洋錦」親木





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

3/23にご紹介しました “木瓜・東洋錦” の親木の花に “紅絞り” が出ました。
 ・https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-777.html
ほんのりと紅が差すのも良いですね。
この種はこうした “紅絞り” が出る特徴のある種なんですが、子木の方は出ず終い。 今年は白色花のままでした・・・

FC0780-01.jpg
FC0780-02.jpg
FC0780-03.jpg
FC0780-04.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「もみじ・山寄せ9幹」“芽摘み”-1





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

雨上がりの棚の上で “もみじ” が芽を伸ばしています。
昨年までは “袴残し芽摘み” だけをしていましたが、気候変動の加減か “もみじ” の勢いが落ちたことで樹にとって負担の大きい “袴残し芽摘み” だけと言う画一的な手入れを止めることにしました。
勿論 “袴残し芽摘み” が主体ですが、“一芽残し” や何もしない芽もありの “芽摘み” にします。
“芽摘み” 回数は増えますが、樹の状態に合わせた手入れです。
“もみじ・山寄せ9幹”、 取り敢えず1回目の “芽摘み” をしました。

FC0779-01.jpg
FC0779-02.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

昨年休んだ「黒松」“植替え” ました





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

昨年 “芽切り” を休んだ“黒松・半懸崖” を “植替え” ました。
根っこは “グルグル巻き” ではありませんでしたが、カチンカチンでした。
“整枝” も考えたんですが、時間的に無理なので後回しに・・・
鉢は今後の “整姿” がし易い “懸崖鉢” にしました。
私は “黒松” の “根洗い” は “菌根菌” が落ちるため殆どしませんが、“根捌き” に時間を喰いましたので水をかけての作業になりました。
根が張りましたら5枚目イラストの様に右枝を下げた樹姿にしたいと思っています。

FC0778-01.jpg
FC0778-02.jpg
FC0778-03.jpg
FC0778-04.jpg
FC0778-05.jpg

「コロナ感染者」が増えています。 人混みでは最大限の注意を!

FC0778-06.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

昨年休んだ「黒松」の “芽切り” 実施





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

昨年夏の “夏切り” を休んだため些か茂った “黒松・半懸崖” です。
休んだのは “接ぎ木” 用の “接ぎ穂” 取りなんですが、“根詰まり” なのか葉っぱが細く “接ぎ穂” としては貧弱なので “接ぎ木” を止めました。
と言うことで相当遅くなりましたが “芽切り” を行いました。
“整枝”・“植替え” をしてやる必要があります・・・

FC0777-01.jpg
FC0777-02.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「木瓜・東洋錦」親木も “開花”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

先日2回アップしました “木瓜・東洋錦” ですが・・・
 ・2021/03/13 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-767.html
 ・2021/03/16 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-770.html
“親木” もやっと “開花” しました。
“子木” の方は既に “満開” です。 でも今年は “開花” 後に段々現れる “花びら” の薄赤い色付きが見られません・・・

IMG_0321.jpg
IMG_0322.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

もう一つあった“仮装行列・狐の嫁入り”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

3/3 『柵原鉱山 “大運動会”「仮装行列」-2』 をアップしましたが
 ・2021/03/03 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-757.html
その4年前にも “婦人会運動会” で “仮装行列・狐の嫁入り” を実行していたことが “お袋” の遺した写真で判明しました。
“婦人会” でも “運動会” を実施していたなんてビックリですが・・・

あくまで推測なんですがこの “婦人会運動会” で好評を博したため4年後開催された “柵原鉱山・大運動会” では “吉ヶ原” 地域が挙って “狐の嫁入り” を再演したのだと思います。
私が記憶していたのは小学校入学前のこの “狐の嫁入り” の方でした。

“吉ヶ原小学校” 東校舎前で写る9人は “お袋” を挟んで隣組1組 (当時は “常会” と呼ぶ・4枚目写真社宅一列) の面々でした。
“お袋” は当時30才。 “嫁” 役は後に “駄菓子屋” を始めるおばちゃんで “鉱山運動会” の “嫁” 役よりも大分若いです。

“娯楽” の無い時代、こうした地域ぐるみの催しをやっていたんですね~
今更ながら “昭和” は物資は乏しいですが活力のある時代でした!

FC0775-01.jpg
FC0775-02.jpg
FC0775-03.jpg
FC0775-04-1965年
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

プロフィール

bonsainikki313

Author:bonsainikki313
盆栽ライフを楽しみましょう!

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR