fc2ブログ

「渡辺正山」さんの “手造り鉢”-3





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

今日ご紹介するのは、昨日アップしました “半懸崖・黒松” 用に1995年に制作頂いた “特注鉢” です。
“朱泥外縁下帯切り足正方鉢”、私が “図面” を描き造っていただきました。
ご紹介している“正山さん”の鉢は全て “完全手造り” の “特注鉢” です。

この鉢、“古渡鉢” の写しですが、“半懸崖・黒松” は既に “正山鉢” (烏泥正方) に植え付けており (7枚目写真) 私の感覚では “朱泥正方鉢” (6枚目写真) よりも樹にピッタリ合っているので、折角制作頂きましたが “植替え” しませんでした。


情が湧く前に処分と言うことで、残念ですが “ヤフオク” に出品・売却しました。
FC0721-01.jpg
FC0721-02.jpg
FC0721-03.jpg
FC0721-04.jpg
FC0721-05.jpg
FC0721-06.jpg
FC0721-07.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

スポンサーサイト



「半懸崖黒松」の“逆葉透かし”・“芽掻き”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

いよいよ“大物黒松”の手入れに入って来ました。
当家 “大物黒松” は日当たりの悪い “前栽” に置いていますので樹勢が悪いです。
10年程前までは “天空の棚” に置いていましたが持ち運びし難くなりましたので
“前栽” へ下ろしました。
その中でこの “半懸崖黒松” は調子が良いので今回の手入れとなりました。
ただ “短葉化” の為の “芽切り” が効き過ぎて上半分の芽が育っていません。
今回は下半分の “逆葉透かし” と “芽掻き” にしておきました。

FC0720-01.jpg
FC0720-02.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「渡辺正山」さんの “手造り鉢”-2





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

昨日アップしました “貴風・黒松” を植付けている鉢です。
1993年に “図面” を描き造っていただきました。
“正山さん” の鉢に拘ったのは、造りがお上手で丁寧、殆どの希望に対応してくれたことが一番でしょうか!

私が “手造り鉢” に凝る一つの理由は
 ・“馬子にも衣装”、私の育成する駄樹でも “手造り鉢” に植付けると見映えする。
 ・外圧を加えない限り壊れない。 (樹は原因不明で枯れることがある)
 ・時間の経過とともに “時代” が付き何とも言えぬ味わいが出易い。
 ・希望通りの器形の鉢が手に入る。
等々です!
所蔵する樹に良いものはありませんが、鉢は逸品ばかりだと思っています。

FC0719-01.jpg
FC0719-02.jpg
FC0719-03.jpg
FC0719-04.jpg
FC0719-05.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

貴風「黒松」の “逆葉透かし”・“芽掻き”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

素材を “ぶった切り” して “貴風サイズ” にした “黒松” です。 (写真3・4枚目)
“短葉化” に成功していますが、来期の成長を見据えて “逆葉透かし” と “芽掻き” をしておきました。

FC0718-01.jpg
FC0718-02.jpg
FC0718-03.jpg
FC0718-04.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「渡辺正山」さんの “手造り鉢”-1





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

29年前、“渡辺正山さん” に造っていただいた “均窯外縁雲足袋式楕円鉢” です。
当時 “看板樹” だった6枚目写真の “楓石付” を想定し寸法を指定し “完全手造り” で作っていただきました。
元々 “渡辺正山さん” の作風が好きだったので “近盆” の “手造り鉢” 企画に応募した訳ですが、“近盆” が噛んでいるのでメッチャ高かったですね~
素晴らしい鉢で “楓石付” にピッタリでしたが、残念ながら樹は枯れてしまいました・・・
これを皮切りに “正山さん” に20枚程 “手造り鉢” の制作を願いました。

FC0717-01.jpg
FC0717-02.jpg
FC0717-03.jpg
FC0717-04.jpg
FC0717-05.jpg
FC0717-06.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「もみじ・苗」2本-今期最終手入れ





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

どちらもこれから樹作りする “もみじ・苗” 状態ですが、結構年輪を重ねています。
今期最終手入れ “葉刈り”・“剪定” をしておきました。

【①】 2012年、“取り木”
 ・2012/05/03 https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001/entry-12467814377.html
“盤根” 作りをしています
 ・2015/03/05 https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001/entry-12467915778.html
FC0716-01.jpg
FC0716-02.jpg

【②】 2020年、屑木を “取り木”
 ・2020/02/25 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-395.html
FC0716-03.jpg
FC0716-04.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

紅葉した「黄実ズミ」“葉刈り”・“剪定”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

昨日は雨、“黒松” の手入れをしたいんですが出来ません。
簡単な手入れを・・・“黄実ズミ” が紅葉していますが半分 “落葉” しています。
この春、実生り姿を見たくて “ジベレリン処理” をしましたが:結果ゼロ、残念!
今期最終手入れ、“葉刈り” と “剪定” をしておきました。

FC0715-01.jpg
FC0715-02.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

“主幹”仕立て中の「寒グミ」“剪定”・“葉切り”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

ずんぐりむっくりの “ダルマ胴” をした“寒グミ”です。
3枚目写真・矢印 の主幹を太らせるため上部を走らせています。
上部は伸びるがまま放ったらかしていますのでビッシリと “実生り” しています。
今期の成長はもうないですから上部の “剪定” と “葉切り” をしておきました。

FC0714-01.jpg
FC0714-02.jpg
FC0714-03.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「夏グミ」“葉刈り”・“剪定”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

2010年6月入手の “夏グミ” です。
 ・2010/06/25 https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001/entry-12467762762.html
“樹姿” がどうも気に入らなかったので “廻し接ぎ” をして “改作”!
 ・2011/11/08 https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001/entry-12467797916.html
“廻し接ぎ” でオーソドックスな “模様木” として作り直し現在に至ります。
まだ枝の太さがアンバランスなので修整している途中です。
今回 “葉刈り” と “剪定” をしておきました。

FC0713-01.jpg
FC0713-02.jpg
FC0713-03.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「ブナ寄植え・9幹」の “寒樹”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

“葉性” のあまり良くない “山毛欅 (ブナ) の寄植え” です。
入手して44~5年経過しています。
最初は近所にあった “盆栽屋” さんで数本の “寄植え” を購入、その後 “苗木” を補植し一時は20本ぐらいの寄せになりました。
でも数が多すぎて雑然としているので数を減らしたり枯れもあり、現在は9本です。
“景色” を楽しむには丁度良いんですが、重すぎて取り扱いに困っています・・・
今回 “ゆずり葉” もあまりくっ付いていないので、“葉刈り” し “寒樹” にしました。
“鉢” は “渡辺壹興” さんに造ってもらった特注鉢です。

FC0712-01.jpg
FC0712-02.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

プロフィール

bonsainikki313

Author:bonsainikki313
盆栽ライフを楽しみましょう!

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR