fc2ブログ

紅・黄葉しかけた「欅」





おはようございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

私が持っている “欅” の中では “箒作り” らしくて一番恰好の良い樹です。
紅・黄葉を始めましたが、あまり綺麗な “紅・黄葉” ではありません・・・

FC0675-01.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「ミニ黒松・No.2」 “フル手入れ”





おはようございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

“ミニ黒松”・“苗No.2” の手入れです。
この “ミニ黒松” も “短葉化” に関係なく6/17、“芽切り” しています。
 ・2020/06/19 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-520.html
“夏芽” が伸び歪な樹形になりましたので 「フル手入れ」 (“葉切り”・“芽摘み剪定”・“葉透かし”) をしておきました。
今回は芽と葉っぱをやや多い目に残しています。

FC0674-01.jpg
FC0674-02.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

1965年頃の岡山県・“久木”地区の町並み





こんにちは。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

11/17に私のブログへ “柵原” (私の故郷) 関連の下記コメが入りました。

『********************
はじめまして。津山の赤坂と申します。柵原地区について大変興味深く拝見させていただきました。
一つお尋ねしたいのですが、昔、久木の昭和橋の西詰、吉井川沿いにたくさんの家や店があったようなんですが、どんな店があったかご存じでしょうか。今、古い写真集を作っていて、昭和橋の写真も掲載する予定なんです。よろしければお教えください。
********************』

私にとっても興味のあることなので早速記憶に従って1965年の “空中写真” にマークしていきましたが “柵原” を離れてもう54年になりますから殆ど覚えておりません。 下の写真に記入した程度です。
運よく “柵原” 在住の中学校同級生が居ますのでコンタクトを取って見ます。
私が比べものにならない程詳しいですので返事に期待です。
FC0673-01.jpg
FC0673-02.jpg
FC0673-03.jpg
FC0673-04.jpg

【関連ブログ】
「柵原鉱山」-1
 ・2015/02/16 https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/entry-12482616813.html
「柵原鉱山」-2
 ・2015-02-22 https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/entry-12482616822.html
「柵原鉱山」-3、“柵原鉱山顕彰誌” 写真より-1
 ・2015/02/25 https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/entry-12482616867.html
“空中写真” で見る “吉ヶ原” の変遷
 ・2016/04/18 https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/entry-12482616938.html
私が経験した “吉井川” の洪水
 ・2016/12/29 https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/entry-12482617005.html
“徳善淵” の大ナマズ
 ・2018/07/08 https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/entry-12482617084.html


■ 故郷岡山の記事を検索中に “柵原鉱山” の閉山に係わる動画を見つけました
【デジタル岡山大百科】 柵原鉱山閉山
 ・http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2004090621142437654
宜しければご覧ください。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「蔦」3鉢の “寒樹”・“柵原鉱山” の動画





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

“蔦” が完全に落葉しました。 “紅葉” の美しさ十分に楽しませてくれました。
何回も書きますが、No.059・060は “阪神大震災” が発生した1995年の実生樹です。
蔓はドンドン伸ばしますが、なかなか太りません。
でも25年を経て随分太りましたよ。
No.067はどちらかの蔓が伸び着地・発根したものです。

FC0672-01.jpg
FC0672-02.jpg
FC0672-03.jpg
FC0672-04.jpg
FC0672-05.jpg
FC0672-06.jpg

■ 故郷岡山の記事を検索中に “柵原鉱山” の閉山に係わる動画を見つけました
【デジタル岡山大百科】 柵原鉱山閉山
 ・http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2004090621142437654
宜しければご覧ください。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「ミニ黒松・No.1」“フル手入れ”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

“ミニ黒松”・“苗No.1” の手入れです。
この “ミニ黒松” も “短葉化” に関係なく6/13、“芽切り” しています。
 ・2020/06/14 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-515.html
“夏芽” が伸び歪な樹形になりましたので 「フル手入れ」 (“葉切り”・“芽摘み剪定”・“葉透かし”) をしておきました。
立ち上りの針金はこの部分が細いので喰い込ませ太らせるため巻いています。

FC0671-01.jpg
FC0671-02.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「ミニバラ・紅小町」“全剪定”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

春の開花後 “ジベレリン” を散布しましたが結実せず、“バリカン刈り” して秋の
開花を期待しておりましたが・・・
 ・2020/06/06 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-507.html
開花 (何事) も無く過ぎましたので “全剪定” (バリカン刈り) しておきました。
写真の駄温鉢は水切れ防止策で土を入れ上に鉢を乗せ “二重鉢” にしていました。

FC0670-01.jpg
FC0670-02.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「ミニ黒松・No.0」“フル手入れ”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

“ミニ黒松” の手入れです。 と言っても規格内に入らない樹もあります。
この “苗No.0” は養成中なので “短葉化” に関係なく6/16に “芽切り” を実施。
 ・2020/06/17 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-518.html
形を成さない程葉っぱが茂っていますので、「フル手入れ」 (“葉切り”・“剪定”・“葉
透かし”) を行い “姿出し” をしました。 “針金かけ”・“植替え” は来春行います。

FC0669-01.jpg
FC0669-02.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「富士ブナ」の “紅・黄葉”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

“ブナ” は “黄葉” から薄茶色の “枯葉” となりますが、今期の “富士ブナ” は一部 “紅葉” が見られました。 でも今期は全体の色付きがもう一つです。

FC0668-01.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

黒松」(No.058) より完璧を求めて





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

“短葉化” した “夏芽” がビッシリと生えている “黒松” です。
 ① 今年から始めた芽の軸を短くするための “逆・葉透かし” を全体に行い
更に完璧を期すため
 ② 不要芽の “芽欠き”
 ③ 長く成り過ぎた夏芽の “芽切り”
 ④ 一部 “古葉抜き”
をしておきました。

FC0667-01.jpg
FC0667-02.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「欅・箒作り擬」と「河津桜・苗」





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

【①】 育てること40数年何回も改作し未だ完成しない “欅・箒作り”。 “擬” です。
 “黄葉” が始まったばかりですが既に何枚か “落葉” していますのでアップします。
FC0666-01.jpg
【②】 2019年の実生苗です。
 ・2020/02/13 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-383.html
 『桜切るバカ、梅切らぬバカ』 と言われますが、“剪定” しました。
 花を見るにはまだ数年掛かるんでしょうね。

FC0666-02.jpg
FC0666-03.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

プロフィール

bonsainikki313

Author:bonsainikki313
盆栽ライフを楽しみましょう!

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR