fc2ブログ

「黒松」(063・092) 芽先勢いの平準化




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

“黒松” 夏芽の成長が歪になっていますので “平準化” しておきました。
“平準化” とは今年になってから始めた手入れ法です。

それは⇒⇒⇒
従来の “葉透かし” は芽元の “古葉” と芽先の “新葉” を数枚残して抜く方法ですが、これを続けると芽の軸がドンドン伸び樹全体が大きくなってしまいます。
それを無くす方法が “逆・葉透かし法” (芽先から芽元に向かって “新葉” を半分程抜く) で軸の長さを出来るだけ抑える方法です。

【①】 は現在 “天” を作り替えています。

FC0654-01.jpg
FC0654-02.jpg
FC0654-03.jpg
FC0654-04.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

スポンサーサイト



「蔦」の紅葉深化、「百日紅」の紅葉




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

【①~③】 先日もアップしました “蔦” の紅葉
 ・2020/10/22 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-646.html
 “紅葉” が深みを増しとても綺麗ですが、落葉しそうなので再度アップします。
FC0653-01.jpg
FC0653-02.jpg
FC0653-03.jpg
【④】 “紅花・百日紅” の素材、花は咲きませんでしたが紅葉しました。

FC0653-04.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「小葉性・寒グミ」と「竜神蔦」の “剪定”




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

【①】 2010年に “挿し木” した “小葉性・寒グミ” で、殆ど放ったらかしでした。
 他の兄弟達はよく手入れしてやるので何とか見られる姿ですが・・・この樹は!
 花を付けていますがもうバツバツと “剪定” しました。
 針金がかなり喰い込んでいましたが、何とか傷付けず外せました。 (3枚目写真)
FC0652-01.jpg
FC0652-02.jpg
FC0652-03.jpg
【②】 “竜神蔦”。 何とも奇怪で魅力ある樹肌をした “蔦” です。
 自分勝手に成長しますから放っておくしかありません・・・
 肉厚で濃い艶のある葉っぱが魅力ですが、紅葉することは殆どありません。
 紅葉すれば素晴らしい種なんですが・・・。 枯れ枝を “剪定” しておきました。

FC0652-04.jpg
FC0652-05.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「黒松」(No.037) こんなんどうですか!




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

2007年、“改作” して “懸崖樹” を作る目的で素材を入手しました。(写真4枚目)
その時は根っこが “片根” だと気が付かなかったんですが、樹を倒し “懸崖樹”
作りを始め “根鉢” を崩していくと写真2枚目矢印の様な根っこが現れました。
樹の方は “懸崖樹形” に着々と進んでいますが、根っこが如何ともし難い状態に
変わりがありません。
そこで考えたのが写真1枚目の “石付け” イラスト、こんなんどうでしょうか?!
今は “竜眼石” が高いので二の足を踏んでいる状態です。

今回、樹自体は新芽の “平準化” をしておきました。

FC0651-01.jpg
FC0651-02.jpg
FC0651-03.jpg
FC0651-04.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

文人風「黒松」葉の勢いを “平準化”




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

“夏土用” に入る直前の7/16に “芽切り” した結果、“短葉化” しなかった “黒松”
です。 (今年の“夏土用”は7/19~8/6)
“芽先” の勢いに強弱がありますので、“平準化” しました。
強い芽の “逆・葉透かし” と長く伸びた葉っぱの “葉切り” をしておきました。
この樹、3枚目写真の “文人樹” によく似ており勝手に “文人風” と称しています。

FC0650-01.jpg
FC0650-02.jpg
FC0650-03.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

ネコブックスの「小坂鉄道(上)(下)」を購入




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

今日は “盆栽” の記事ではなく、生まれ育った “岡山” の話ばかりでなく遠く離れ
た “秋田県・小坂” との相互記事です。

最近は年を取ったせいかノスタルジーを感じることがしばしば!
特に生誕地 “岡山県・吉ヶ原” の事をよく思い出します。
そして “和気高校” に “片上鉄道” で通学した3年間のこと等々・・・

何故 “小坂” の事をと思われるでしょうが、お袋が勤めていた会社 “同和鉱業” は
“岡山県・柵原” 以外に “秋田県・小坂” にも “小坂鉱山” を展開していました。
幼少のころから “小坂鉱山” に慣れ親しみを感じていました。
その “小坂鉱山” の産品を輸送していたのが “小坂鉄道” です。
“小坂鉱山” は明治の頃から金・銀を産出する “鉱山” として有名でした。
現在は “小坂製錬株式会社” として存続している様です。
近くには “同和鉱業・花岡鉱山” がありました。

FC0649-01.jpg
FC0649-03-小坂鉱山・1930年代
●“小坂鉱山” ウィキペディア(Wikipedia)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%B7%E6%A5%BD%E9%A4%A8
●“小坂鉄道” 【開業:1908.09.15~旅客営業廃止:1994.10.01~廃止:2009.04.01】
●『Youtubeで 「小坂鉄道」 の動画を探してみた』
 2017/06/30 https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/entry-12482617014.html
●小坂製錬株式会社 ~あきたmonoづくりTOWN~
 https://www.youtube.com/watch?v=co_MoEwkNdI&t=4s

FC0649-02.jpg
■“柵原鉱山” ウィキペディア(Wikipedia)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B5%E5%8E%9F%E9%89%B1%E5%B1%B1
■“片上鉄道” 【開業:1923.01.01~廃止:1991.07.01】
■『Youtubeで 「片上鉄道」 の動画を探してみた-1』
 2016/08/09 https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/entry-12482616945.html
■『Youtubeで 「片上鉄道」 の動画を探してみた-2』
 2016/08/11 https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/entry-12482616946.html

小・中学校までは “柵原鉱山” の子弟が半数以上で “秋田県小坂町” 出身の親御
さんも数多くいらっしゃいました。
国体のスキーには “岡山県” の代表として同級生の “秋田県” 出身の親御さんが
何年もの間出場していたぐらいです。

“柵原鉱山” と “小坂鉱山”、“片上鉄道” と “小坂鉄道” は縁の切れない関係です。
そんなこんなで今回 “NEKO PUBLISHING” の “小坂鉄道(上)(下)” を購入しました。
幼少のころから “鉄道模型” 趣味に嵌っていた関係で “片上鉄道” は購入済です。
 ・2015/03/20 https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/entry-12482616895.html

“片上鉄道” と共に新たな2冊は暫くの間私のノスタルジーを満足させてくれるでしょう!


にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

5年振り実生りした「コムラサキ」




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

元々 “実物” が下手くそなので “小紫式部” の “実生り” を何年も見ていません。
陽当り・風通しの悪い置き場の関係なのか? “剪定” 時期が悪いのか?
そこで3年程 “剪定” せず放ったらかし今年やっと5年振りにしました。
皆さんの樹を拝見するとビッシリと “実生り”、比べるのがお恥ずかしいですが・・・

“徒長” しまくりなので “強剪定” しておきました。

FC0648-01.jpg
FC0648-02.jpg
FC0648-03.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「ピラカンサ」伸び過ぎた芽の “剪定”




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

今年は花も実も付かなかったので7月に “芽摘み” 後放ったらかしていましたら
大きな “もみじ” の陰でグングン “徒長”、ご覧の様な状態! (2枚目写真)
来年の花と実は諦めて伸び過ぎた芽を “剪定” しておきました。

FC0647-01.jpg
FC0647-02.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「寒グミ」“懸崖仕立て” 花姿-4鉢




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

一昨日の “「寒グミ」の花-3鉢” に続き “懸崖仕立て・寒グミ” の花姿です。
今年は例年になく全体の “寒グミ” の花付きが良いです。
何か変わったことが有るんでしょうかね~。 シッカリと実生りして欲しいですが・・・

FC0646-01.jpg
FC0646-02.jpg
FC0646-03.jpg
FC0646-04.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「蔦」(3鉢) が紅葉してきました




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

このところの冷え込みで “蔦” が “紅葉” を始めました。
【①・②】 は “阪神大震災” の発生した1995年の “実生樹” です。
【③】 は①・②何れかの蔓が接地して発根したものを2013年に鉢上げしました。
もう少し冷え込めばもっと鮮やかな “紅葉” になります。 楽しみにしています。

FC0645-01-1.jpg
FC0645-01-2.jpg
FC0645-02-1.jpg
FC0645-02-2.jpg
FC0645-03.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

プロフィール

bonsainikki313

Author:bonsainikki313
盆栽ライフを楽しみましょう!

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR