fc2ブログ

「黄実ズミ」“水切れ”、「黒松」“芽切り”




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

【①】 一鉢ごと “水遣り” をしていたにも拘らず “黄実ズミ” が “水切れ” です。
 幸い “新芽” が顔を出していますので安心です。
 長雨で気が緩んだんでしょうか! 気を付けないとダメですね~

【②】 “春芽” がヤマアラシ状態になっている “黒松・半懸崖” の “芽切り” です。
 かつて小粋に植替えてみた “黒松” です。 管理No.が入れ替わっていました
 ・2019/03/28 https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001/entry-12468024912.html 

FC0562-01.jpg
FC0562-02.jpg
FC0562-03.jpg
FC0562-04.jpg
FC0562-05.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

スポンサーサイト



「黒松斜幹」理想の不等辺三角形に近付ける




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

先日 “芽切り” した “斜幹・黒松” ですが、どうも樹形が気になります。
 ・2020/07/28 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-560.html
“2枚目写真” で描いた “不等辺三角形” から外れる枝が有るからです。
この樹は入手後 “左流れ” の樹筋をジャッキを使い態々右に折り返しました。
“3枚目写真” をご覧いただくと樹筋がよく分ると思います。 (矢印部)
樹の “流れ” を考え枠から飛び出た不要枝を抜いたのが “1枚目写真” です。
今回 “手入れ” して目立った変化をした訳ではありませんが、多少 “流れ” を引き戻したと思います。
今後も “流れ” を意識して樹作りして行きます。

FC0561-01.jpg
FC0561-02.jpg
FC0561-03.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/


雨で徒長し過ぎた「出猩々」の“芽摘み”




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

“出猩々もみじ” の養成木です。 梅雨入り前は多少芽が伸びて来たな~と言った
状態でしたが、雨が降り続き放ったらかしとなり徒長しまくってご覧の様な状態!
何も考えずスパスパと “芽摘み” しておきました。


●初孫が出来た16年前 “一眼レフカメラ” の入門機 “Canon Kiss N” を買いました。
それ以後現在まで4人の孫の写真、そして盆栽等何万枚の写真を撮ったことか・・・
18~55mmレンズはもう4コ目、そして本体も細かな設定が故障しています。
単に盆栽を撮るだけなら支障がありませんので使っています。
そのカメラ用の “リチウムイオン電池” が充電時かなり発熱する様になりました。
火事を起こしてはと不安になり交換電池を購入したのですが、型式が古くて何時も買う “ヨドバシ.コム” のネット販売がされてません。
無ければこのカメラともお別れかと探し続けていたら “楽天市場” で見つけました。
結構安価でした。 カメラは孫用に新しい “一眼レフカメラ” を購入しています。
FC0560-01.jpg
FC0560-02.jpg
FC0560-03.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

雨の合間、やはり「黒松」の“芽切り”




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

24日に “芽切り” しようとしたところで雨が降り出し中止した “黒松”。
雨が一時的に止みましたので合間に “芽切り” を行いました。
まだ “元看板樹” や “大物” が10鉢以上残っていますので焦っています・・・
“土用” の方は “二の丑” が8/2、“土用明け” が8/6、段々と迫っています。

FC0559-01.jpg
FC0559-02.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

雨・・・撮り置きの「黒松」“芽切り”




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

盆栽の手入れが出来ません・・・撮り置きの “黒松・芽切り” です。
殆ど完成している “黒松・模様木” です。 “一発芽切り” しておきました。

FC0558-01.jpg
FC0558-02.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

ブツ切り「黒松」“芽切り”




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

時折曇り空になるものの毎日雨です!
盆栽の手入れが出来ず、撮り置きの “黒松・芽切り” しかアップ出来ません・・・

小粋に “植替え” てみた樹ですが、角度が直立してしまった “黒松”
 ・2019/04/08 https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001/entry-12468025655.html
春芽がグングン伸び樹形を乱しましたので “一発芽切り” をしておきました。

FC0557-01.jpg
FC0557-02.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「黒松・模様木」“芽切り”と“整枝”




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

“春芽” の伸びが凄いので “一発芽切り” をしました。
ところが “右一の枝” が跳ね上がって見えましたのでこの時期には珍しく “整枝” して枝を下げ込みました。
でもこうして手入れ前後を写真でみると “整枝” する程では無かったようです。

FC0556-01.jpg
FC0556-02.jpg
FC0556-03.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「黒松・直幹」“芽切り”、「クヌギ」“剪定”




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

【①】 30年程前、“鶴見緑地” で拾った “松ぼっくり” から採った実で “実生”。
 よく育ちましたが、立ち上がりが細く一の枝付近が太いので見映えが悪い樹です。
 “一発芽切り” しておきました。

【②】 “鶴見緑地” をウォーク中 “根の生えたドングリ” を見つけた
 ・2016.04.21 https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001/entry-12467945775.html
 これも何かの縁、持ち帰り植付けたまま “棚” の片隅で成長しています。

FC0555-01.jpg
FC0555-02.jpg
FC0555-03.jpg
FC0555-04.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「黒松」“二段芽切り”-1回目、「太幹黒松」“芽切り”




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

【①】 “芽切り” の基本に立ち返って “黒松” の “二段芽切り” をやってみました。
 小品黒松では芽の成長がほぼ揃っているので “一発芽切り” が多いです。
 今回は “一の枝” 全部の “芽切り” を行いそれより上の枝については懐部の
 “弱小芽” のみ “芽切り” を行いました。
 残した芽は約一週間後に “芽切り” を行う予定です。

【②】 太幹の “黒松” です。 こちらは “一発芽切り” を行いました。

FC0554-01.jpg
FC0554-02.jpg
FC0554-03.jpg
FC0554-04.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「もみじ」“通し接ぎ”経過、「百日紅」に“薬害”?!




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

【①】 上下2ヵ所に “通し接ぎ” をしている “もみじ” です。
 30年程前、“義父” から頂いた “太幹素材” を “取り木” して作り出しました。
 あちこちの “枝抜き” をしたため “通し接ぎ” をして枝の再生をしています。
 “接ぎ穂” を走らせているためご覧の様な状態です。
 写真3・4枚目で “接ぎ穂” の一次・二次側の太さの違いが良く分かりますね。
 今期走るだけ走らせ、来期 “剪定” 後更に走らせ “癒着” を促します。
 “接ぎ穂” の一次側を完全に切り取るのは再来年になります。

【②】 先日、“紅花” が咲いたと報告しました “百日紅” です。
 咲いた日に “防虫”・“殺菌” の混合薬剤を散布しましたが、
“紅花” の枝だけ
 葉っぱが “黄変” してしまいました。 “薬害” が起きたんでしょうか?!

FC0553-01.jpg
FC0553-02.jpg
FC0553-03.jpg
FC0553-04.jpg
FC0553-05.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

プロフィール

bonsainikki313

Author:bonsainikki313
盆栽ライフを楽しみましょう!

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR