fc2ブログ

「黒松」“懸崖”と“模様木”-2本“芽切り”




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

“黒松”・“春芽” の “芽切り” 記事が続きます。

【①】 “懸崖・黒松” です。
 入手時は “模様木” でしたが、出世の見込みが無いので “吹き流し樹形” に変更
 樹勢が落ち枝枯れ多数発生。 枯れ枝を抜き現在の “懸崖” 樹形に!
【②】 “黒松・模様木” です。
 樹勢が良いので “一発芽切り” をしておきました。

何れも昨秋・冬の “短葉化” は成功しています。 “芽切り” 後の姿そのものです!

FC0552-01.jpg
FC0552-02.jpg
FC0552-03.jpg
FC0552-04.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「百日紅」“紅花” 開花・「黒松」“芽切り”




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

【①】 “百日紅” の “紅花” が開花しました。 紅が綺麗です!
 先日アップした “白花百日紅” へ “接ぎ木” した枝です。
 ・2020/07/14 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-546.html
 梅雨が明け日照不足が解消されれば “紅白花” が咲き乱れることでしょう。
【②】 “黒松・模様木” の “芽切り” です。
 “芽切り” 後の姿がほぼ昨秋・冬の “短葉化” 状態です。
 “春芽” の展葉はそれを吹き飛ばしてしまいますね~
 “中品” や “大物” は “春芽” も比較的 “短葉” ですからね~
 植付け角度が悪い様です。 5枚目写真の様に来春には起こしてやります。

FC0551-01.jpg
FC0551-02.jpg
FC0551-03.jpg
FC0551-04.jpg
FC0551-05.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

小品 「半懸崖・黒松」 “芽切り”




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

今の時期 “鶴見陶苑” のブログは “黒松” の “芽切り” ばかりです。
数が多いのでご容赦下さい。
さて今日のブログは小品の “半懸崖・黒松” です。
【写真①】 昨秋 “葉透かし” 時点、シッカリと “短葉化” しています。 飾れますね。
【写真②】 春芽が“展葉”しボウボウとなった“芽切り”前
【写真③】 “芽切り” 後です。


●15日は降雨で “薬剤散布” が無駄になってしまいましたが、昨日 “殺虫剤”+“殺菌剤” の混合薬剤散布をしておきました。

FC0550-01.jpg
FC0550-02.jpg
FC0550-03.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

小品 「黒松・模様木」 “芽切り”




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

私が持っている樹の中では “模様木” 然とした養成中の “黒松” です。
昨年は7/31に “芽切り” をしています。
 ・2019/08/02 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-183.html
“葉透かし” は11/17、何とか “短葉化” しています。
 ・2019/11/18 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-296.html
しかし、今年春芽はグングン葉を伸ばしご覧の様な状況!
一年を通して “短葉化” しないものですかね~

FC0549-01.jpg
FC0549-02.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

小品文人風 「黒松」 “芽切り”




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

自分勝手に “赤松” の銘木 “帰去来” (3枚目写真) に似た枯れた感じの “文人風” の樹姿だと思っている “黒松” です。
昨年は 8/3の “土用” に “芽切り” したにも拘らず “短葉化” しませんでした!
(写真2枚目)
 ・2019/08/05 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-190.html
今年は何とか “短葉化” してほしいですー

FC0548-01.jpg
FC0548-02.jpg
FC0548-03.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

小品 「懸崖黒松」 “芽切り”




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

2020年の “土用入り” は 7/19、“土用明け” は 8/6 とのこと。
(因みに今年は “土用の丑の日” は 7/21 と 8/2 (二の丑) の2回あるらしい)
この期間中に “黒松の芽切り” をすれば “短葉化” すると言われています。
私も例年 “短葉化” しない樹は別にして “夏土用” に “芽切り” をして来ました。
今年は長期の降雨で日照が極めて少ないため “黒松” への影響が心配ですね。
そんな心配がありますが、“黒松の芽切り” を開始しました。
先ずは小品の “懸崖黒松” の “一発芽切り” をしておきました。

●昨日は久しぶりに雨が上がりましたので、“殺虫”・“殺菌” 混合薬を散布しました。 ところが結構長時間の “夕立” があり綺麗に流れ去ってしまいました・・・残念!

FC0547-01.jpg
FC0547-02.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「ミニ欅」 “芽摘み”




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

ミニサイズからは外れてしまいましたが、ミニとして育てている “欅” です。
一応 “箒作り” の心算なんですが、結果として伸ばしては切りを繰り返している様では箒の様な細やかな枝作りは出来ませんね。
今回もシッカリ伸びてしまった芽 (もう枝?) の “芽摘み” をしておきました。

FC0546-01.jpg
FC0546-02.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「紅白花百日紅」に蕾、接ぎ部補修




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

“白花” 樹に “紅花” 樹を “寄接ぎ” して作り上げた “紅白百日紅” です。
【4枚目写真・参照】 良い眺めでしょう!
 ・2018/04/14 https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001/entry-12468002159.html
 ・2018/07/02 https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001/entry-12468009243.html
“接ぎ部” は “接ぎ穂” を切断したまま完全溶着するまで “養生” しておりました。
が “インシロック” が喰い込んで来ましたので “養生” を外し補修しました。
“接ぎ穂”の残骸はまだ残したままですが、折を見て綺麗に切り取ります。
“紅花” の “蕾” が成長しています。
もう直ぐ綺麗な “紅花” を咲かせてくれるでしょう。

FC0545-01.jpg
FC0545-02.jpg
FC0545-03.jpg
FC0545-04.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

太幹 「もみじ」 “芽摘み”-4回目




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

今年は雨が多いのでどの種も新芽の伸びが半端ないですね。
この樹、今期4回目の “芽摘み” になります。(“袴残し芽摘み” 2回含む)
 ・2020/03/23 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-423.html
 ・2020/04/03 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-440.html
 ・2020/05/10 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-480.html
今回も飛び出した “徒長枝” を摘んでおきました。

FC0544-01.jpg
FC0544-02.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「夏グミ (苗)」 の “芽摘み”




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

雨の合間にする手入れですから大したことが出来ません・・・

太らせるため “伸ばしては切り” を繰り返している “夏グミ (2015年挿し木・苗木)” の “芽切り” (剪定) をしておきました。

FC0543-01.jpg
FC0543-02.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

プロフィール

bonsainikki313

Author:bonsainikki313
盆栽ライフを楽しみましょう!

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR