fc2ブログ

さつきの“剪定”-3・4 「晃山」「紫龍の誉」




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

【①】 “挿し木” して20年ぐらい経つ “晃山” です。 親樹は枯れました。
  殆ど放ったらかしですので未だ苗状態・・・
  鉢は “久三” の最高級鉢です。 現在鉢の “時代付け” に植えています。
【②】 30年程前に職場の先輩から苗をいただきました。
  これも殆ど放ったらかしなので未だにこんな状態・・・
  赤紫の鮮やかな花が素晴らしいですが葉っぱが捩れるのが欠点ですね。
どちらも “バリカン刈り” しておきました。

FC0531-01.jpg
FC0531-02.jpg
FC0531-03.jpg
FC0531-04.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

スポンサーサイト



「もみじ」“芽摘み”と「黒松」枝の絞り




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

【①】 再生中の “もみじ” です。 “徒長芽” の “芽摘み” をしておきました。
【②】 “黒松”、一の枝の歪さを何とかカバーしようと更に “絞り込み” を掛けました。
  “絞り込み” は、目標の倍は絞り込まないと外せば元に戻りますからね~
  今後も事ある毎に “絞り込み” を行います。

FC0530-01.jpg
FC0530-02.jpg
FC0530-03.jpg
FC0530-04.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

さつきの “剪定”-2 「小品・如峰山」




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

“さつき” の “剪定” 2本目、“如峰山” です。
“太幹” なんですが、天が出来ていませんので見映えしません・・・

FC0529-01.jpg
FC0529-02.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

昨日の「さつき・白琳」は裏面でした




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

恥ずかしながら昨日の “さつき・白琳” は裏面を正面としてアップしていました。
幹の真ん中に枝?、何か変だなとは思いつつ・・・
昨日昼間に間違いに気づき正面から再度手入れし直しました。

FC0528-01.jpg
FC0528-02.jpg
FC0528-03.jpg
FC0528-04.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

さつきの “剪定”-1 「小品・白琳」




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

今年、当家の “さつき” は “苗木” を除き全く花を付けてくれませんでした。
昨年花芽が出る頃に防虫剤の散布が出来ていなかったんでしょうか?!
残念でしたが、来期に向かって“剪定”を開始しました。
“さつき・白琳” です。 何も考えず “バリカン刈り” をしておきました。
“植替え” は “さつき” 全部の “剪定” が終わってからにします。

●昨日 「You Tube」 で
「むかしの農業」 という動画を観ました。
 ・ https://www.youtube.com/watch?v=HkQX-2Vt-TA
機械化の始まる前、60年以上前 (?) の基本的な農作業でした。
当家は親が鉱山勤めでしたので農業は全く知りませんが、小学生の頃見た情景を思い出しながら懐かしく見入ってしまいました。

FC0527-01.jpg
FC0527-02.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「小葉性 寒グミ」フル手入れで樹作り




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

昨日の “小葉性 寒グミ” と同じ親 (写真4枚目) を持つ兄弟樹です。
2010年に “挿し木” して誕生しました。
この樹は幹に芸を付けるため二重に巻きつけ絞り込んだ独特の “樹形” です。
“枝棚” を早く作り上げるため “フル手入れ” (“剪定”と“葉刈り”) を行いました。
勿論花と実生りは期待していません。 樹作り優先です。

FC0526-01.jpg
FC0526-02.jpg
FC0526-03.jpg
FC0526-04.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

今回は “切り戻し剪定” した 「寒グミ」




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

昨年秋から伸びるに任せていたPB仕立ての “小葉性寒グミ” です。
樹形が崩れてしまいましたので、“切り戻し剪定” して樹形を整えました。

それにしても同じ様な “懸崖” 樹形の樹ばかりです・・・

FC0525-01.jpg
FC0525-02.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

短葉化に関係のない「黒松」の“芽切り”




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

“鶴見緑地” の松ぼっくりから種を採り1992年に実生した “黒松” です。
樹作りに失敗し左一の枝が異常に長いですが、それを活かした樹に “再生中” です。
因みにその一の枝には何回も “芽接ぎ” しましたが、失敗! もう諦めました。
今期、“短葉化” は特に必要ありませんが伸びた新芽の “芽切り” をしておきました。

FC0524-01.jpg
FC0524-02.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「富士ブナ」の “夏芽摘み”




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

“葉性” の良い “富士ブナ” です。 入手後44~5年経っています。
2年前までは “双幹” でした。 樹が大きく成り過ぎたので主幹の上部を “取り木” したのですが樹勢を落とし他ので主幹を取り去り “単幹” にしました。
 ・2018/02/24 https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001/entry-12467997895.html
 ・2018/02/25 https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001/entry-12467997960.html
“夏芽” がグングン伸びて来ましたので “芽摘み” しておきました。
“富士ブナ” の “夏芽” は何の役にも立ちませんので・・・

FC0523-01.jpg
FC0523-02.jpg
FC0523-03.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「黒松石付」咬み込み促進と“芽切り”




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

時期的に “黒松・短葉化” を目的とした本格的な “芽切り” にはまだ早いのですが
樹勢に影響を受け易い “ミニ黒松” は6鉢全部終らせました。
また育成主体樹については時期に関係なく “芽切り” を行います。
今日ご紹介の “黒松石付” は根っこが石を咬みこむ樹姿を早く作りたいので “下垂枝” を “犠牲枝” として伸ばしそれ以外の枝について “芽切り” を行いました。
“犠牲枝” は2・3年そのまま伸ばします。

FC0522-01.jpg
FC0522-02.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

プロフィール

bonsainikki313

Author:bonsainikki313
盆栽ライフを楽しみましょう!

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR