fc2ブログ

「盆栽春秋」2020年2月号・表紙




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

日本盆栽協会 月刊誌「盆栽春秋」 2020年2月号・表紙のご紹介です。
見事な “野梅” の古木、年代を経た “烏泥” 古鉢との組合せが素晴らしいですね。


前にも書きましたが、“一眼レフカメラ” が故障したので買い替えることにしました。
ズームレンズは今までの物が使えますからボディーだけです。

FC0369-01-2020年1月-盆栽春秋・表紙
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

スポンサーサイト



「黒松」 2回目 “整枝”




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

一昨日アップしました “黒松”、何の構想も無く手入れを始めたため中途半端な終わり方をしていましたが・・・
 ・2020/01/28 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-367.html
上部の手入れを行いました。 かと言って特別恰好良くなった訳ではありません。
枝の “透かし” を中心に軽く “枝割り” と “整枝” をしておきました。

FC0368-01.jpg
FC0368-02.jpg
FC0368-03.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

花芽がいっぱいと思っていた「紅梅」




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

昨年末、“紅梅” を見るといっぱい芽がくっ付いていたので
 ・2019/12/24 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-332.html
開花を楽しみにしていたんですが・・・

芽が膨らんでくると花芽は極僅か、こんなはずじゃあなかったのに~
仕方ありません少ないですが開花を待ちましょう。

コンデジ画像は鮮明さがありませんね~
FC0367-01.jpg
FC0367-02.jpg
FC0367-03.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「黒松」、“整枝” し始めたが・・・




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

枝葉が茂り過ぎたので “透かし” と “整枝” をしようと、何の着想も無く始めたため下部の “整枝” を終えた段階で手詰まりとなってしまいました。

上部の “枝割り” と “整枝” をどの様にするか現在考え中です・・・


■ “YouTube”・日本相撲協会公式チャンネルで “徳勝龍” の初土俵から優勝までの軌跡を超簡単にまとめた動画 「徳勝龍 涙の初優勝」 を見つけましたのでURLを貼り付けます。 どうぞご覧ください。
 ・https://www.youtube.com/watch?v=vQRTXHlzvsI

FC0366-01.jpg
FC0366-02.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「寒グミ」“葉切り”・“剪定”・“植替え”




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

冬らしくないので “寒グミ” の “葉刈り” を始めましたが、昨日は “植替え” まで行いました。
でも大事な樹々はシーズン到来まで我慢です。
“葉刈り”・“剪定” を終えたところで
“一眼レフカメラ” が故障・・・
“初孫” が生まれた15年前に買い大活躍してきた “カメラ” なんですが・・・
急遽 “コンデジ” を引っ張り出し代用したのですが、遠近感が全く違いますので違和感のある画像になってしまいました。(1、5枚目写真)
“一眼レフ” だと最低でも10万・・・痛い・・・さてどうするか!

FC0365-01.jpg
FC0365-02.jpg
FC0365-03.jpg
FC0365-04.jpg
FC0365-05.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

半懸崖(?)「黒松」“整枝”




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

昨年出世の見込みのない “模様樹”を “半懸崖 or 斜幹” (どちらに入るんでしょう?) に “改作”、そして “植替え” た “黒松” です。 取り敢えず “半懸崖” で・・・
 ・2019/01/13 https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001/entry-12468020522.html
 ・2019/03/28 https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001/entry-12468024912.html
幹が太くて歪な感じですが、バラついた枝の “透かし” と “整枝” をしておきました。

FC0364-01.jpg
FC0364-02.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

ダルマ胴の「寒グミ」半分 “葉刈り”




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

先日アップしたダルマ胴の “寒グミ” です。
 ・2020/01/11 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-350.html
「※矢印部」 の幹を太らせるため上半分は “伸ばしては切り” を繰り返しています。

例年、春の訪れを待って実施するのですが、今年 “暖冬” なので時期を早めて “葉刈り” 実施しました。
但し上半分は 「※矢印部」 の成長促進の為 “葉刈り” しません。

FC0363-01.jpg
FC0363-02.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「黒松」本格模様木を目指して




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

太幹の黒松です。 そろそろ樹作りを始めようと思います。
今までは時期が来れば単に “芽切り”・“葉透かし” を繰り返すだけでした。
折角作るのですから本格的な “黒松・模様木” に仕立てたいと思います。

今回は “枝割り” 後、“本格模様木” を目指した “整枝” をしました。
仕上がるには数年掛かりそうですが、頑張ります。

FC0362-01.jpg
FC0362-02.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

大事な大事な「黒松」-2回目“整枝”




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

樹の手入れを終えましたが、画像が悪く手入れ前後の変化が分かり辛いですね。

上部は下部の “整枝” (針金かけ) とは違い “透かし” (剪定) で全体のバランスを見ながら締め込みました。
3枚目の写真と比較するとグーっとボリュームが減りましたね。
お上手な方の “整枝” とは比較できませんが、これで当分 “芽切り” と “葉透かし” の手入れになるでしょう。

FC0361-01.jpg
FC0361-02.jpg
FC0361-03.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

大事な大事な「黒松」-1回目“整枝”




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

過去何回もご紹介していますが、45年前 (1975年) “義父” より頂いた “大事な大事な黒松” です。 私が本格的に盆栽を趣味とするキッカケとなった樹です。
頂いた時でも相当な古木でした。 私の年齢より遥かに上だと思います。

2009年、この樹形に “改作” しましたが、“義父” の亡くなった年でもあります。
この樹形を維持して来ましたが、そろそろ全体を締め込まなければなりません。
今年の “整枝” では締め込みも併せて行います。
“整枝” に取り掛かりましたが結構時間が掛かり一日では終わり切れず、出来たのは矢印から下部分だけでした。

FC0360-01.jpg
FC0360-02.jpg
FC0360-03.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

プロフィール

bonsainikki313

Author:bonsainikki313
盆栽ライフを楽しみましょう!

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR