fc2ブログ

「第39回・盆栽大観展」の受賞樹




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

昨日は半日雨! 正月準備もあり盆栽の手入れが出来ません。
困った時の “盆栽春秋” 頼み!
“盆栽春秋” 2020年1月号に11月に開催された “第39回・日本盆栽大観展” の受賞樹写真が掲載されていましたので転載いたします。
お楽しみ下さい。 そして皆様が良いお正月を迎えられます様に!

FC0338-01.jpg
FC0338-02.jpg
FC0338-03.jpg
FC0338-04.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

スポンサーサイト



「真柏・苗」 “強剪定” 樹作りへ




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

2012年 “挿し木”、途中一度 “曲付け”・“剪定” して以来放ったらかしにしていた “真柏・苗” を “強剪定” しました。

今後樹作りに入ります。

FC0337-01.jpg
FC0337-02.jpg
FC0337-03.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「紅白花・百日紅」“剪定”




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

元々は “白花百日紅” でしたが、余りに色気が無いので昨年 “紅花百日紅” を “寄せ接ぎ” しました。
 ・2018/04/14 https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001/entry-12468002159.html
 ・2018/07/02 https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001/entry-12468009243.html

今期の 『「百日紅」“紅白花” の共演』 です。 綺麗な花を咲かせました。
 ・2019/07/27 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-172.html

今回、伸びの激しい種なので樹勢を抑えるため上部を中心とした “剪定” をしておきました。

FC0336-01.jpg
FC0336-02.jpg
FC0336-03.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「黒松石付」の “絞り込み”




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

先日 『「黒松石付」“整枝” しました』 が 
 ・2019/12/25 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-333.html
石から真横に突き出た感じがするので、幹の “絞り込み” を行いました。
“絞り込み” 過ぎて幹の水吸い線が断裂しない様、慎重に絞りました。
今後時間をかけ徐々に “絞り込み”、完璧な “懸崖” 樹形にしようと思います。

因みに、この樹は “小品” ではありません。
高さが石共20cm以内ですが、鉢が20cmを超えているからです。
FC0335-01.jpg
FC0335-02.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「ミニ楓」の “寒樹”




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

当家最小の “楓” です。 
“楓” は枝先が太くなりがちですが、細い枝先や樹姿をよく維持してくれています。

FC0334-01.jpg
FC0334-02.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

文人風「大物黒松」“古葉抜き”




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

40年ぐらい前 “義父” か頂いた “山採り” の “大物黒松” です。
今年は “芽切り” 後、2番芽の伸びが悪いので新芽の “葉透かし” を止め “古葉抜き” を中心に手入れし、葉を切り揃えておきました。

FC0333-01.jpg
FC0333-02.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「黒松石付」“整枝” しました




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

“黒松石付” の“枝抜き” と “整枝” を行いました。
綺麗に “整枝” 出来ていませんが、“枝棚” を作り込みました。
プロの方や上級者の方は枝先を上向きにされますが、時間と共に上を向きますので特に上向きにしていません。
写真3枚目、“犠牲枝” を消去してみました。 こんな感じの樹になります。


●昨日、「この木 なんの木 気になる木」 で木の名をお聞きしましたら、“しんしさん” から “ハマヒサカキ” ではないか! とのコメがありました。
ネットで検索しましたら “ヒサカキ” か “ハマヒサカキ” のどちらかだろうことが分かりました。 態々ありがとうございました。
FC0332-01.jpg
FC0332-02.jpg
FC0332-03.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「紅梅」“寒樹”、「この木何の木?」




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

昨日は忘れていた “石灰硫黄合剤” を散布しました。 30倍希釈です。
何とか年内1回散布しました。


【①】 “紅梅” の寒樹です。 花芽がいっぱいです。
小枝が暴れていますが、花後までこのままにしておきます。

【②】 「この木 何の木 気になる木・・・見た事も無い 木ですが・・・」。 
3枚目写真、“鶴見緑地” のある施設の生垣に植えられている木です。
ビッシリとくっ付いた “実” と “花” が同居しています。 何と言う木なんでしょう?

FC0331-01.jpg
FC0331-02.jpg
FC0331-03.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「銀杏・養成木」の寒樹




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

2週間前にご紹介しました “銀杏” は1975~6年頃、“実生” ですが
 ・2019/12/08 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-316.html
今日ご紹介する樹①~⑦の養成木は、2015~6年の “実生” です。
【①】 は、“銀杏苗” 5本を縒り込んでいます。 
【②】 は、7本の “銀杏苗” を “株立ち” 樹形にしようと立ち上りをインシロックで縛っています。
“もみじ” 類なら癒着するでしょうが “銀杏” はしません。 あくまで “風” です。
その他の苗木を含め “伸ばしては切り” を繰り返し小さく作っています。

FC0330-01.jpg
FC0330-02.jpg
FC0330-03.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「もみじ・五幹」の “寒樹”




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

“紅葉” を楽しんだ後放ったらかしていた “もみじ・五幹”、今度は “寒樹” 姿を
楽しもうと残っていた枯葉を全て取り去り暫し鑑賞!
“徒長枝” が跳ねていますが、もう水を吹くかなと思い “剪定” しませんでした。
来春行います。
今年 “植替え” たのに “枝枯れ” がよく目立つようになりました。
“実生” 45年も経つとそんなもんなんですかね~

今年は時期がバラバラで、綺麗な “紅葉” が見られないかな~と思っていましたら
綺麗な姿を何とか見ることが出来ました。(2枚目写真)

FC0329-01.jpg
FC0329-02.jpg
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

プロフィール

bonsainikki313

Author:bonsainikki313
盆栽ライフを楽しみましょう!

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR