fc2ブログ

小品「黒松」(樹勢落ち) 葉透かし-18





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

この樹もやや樹勢落ちしている “小品黒松” です。
今年3月に “植替え” してやりましたが樹勢が乗らなかったようです。
手入れは極普通に “葉透かし”・“葉切り” をしておきました。
枝がやや暴れていますので “整枝” してやらねばなりませんね。
鉢が深く樹に合っていませんので次回の “植替え” で替えてりましょう。

FC0307-01.jpg
FC0307-02.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッ↑↑↑と押して下さいね。


「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、↑↑↑ポチッと押して下さいね
■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

スポンサーサイト



貴風「黒松」(犠牲枝切断)“葉透かし”-2





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

先日 『“大物” を “貴風” にした「黒松」』 でご紹介しました “貴風黒松”
 ・2019/11/26 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-304.html
やっと “葉透かし” を終了しました。
●4枚目写真、赤矢印は “幹切断ヶ所” ですがやっと目立たなくなりました。
その右の幹、1本の小枝から育て12年の歳月を経て今や堂々とした幹になりました。

FC0306-01.jpg
FC0306-02.jpg
FC0306-03.jpg
FC0306-04.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッ↑↑↑と押して下さいね。


「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、↑↑↑ポチッと押して下さいね
■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「欅」・「懸崖もみじ」 “紅・黄葉”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

先日アップしました 『“大物” を “貴風” にした「黒松」』 の “葉透かし” をしておりますが、芽数が多いので手間取り終了しておりません。
今日は撮り置きから・・・、“欅” の黄葉と “懸崖もみじ” の紅葉をアップします。
“もみじ” はここ数年綺麗な紅葉を見た事がありません・・・
FC0305-01.jpg
FC0305-02.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッ↑↑↑と押して下さいね。


「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、↑↑↑ポチッと押して下さいね
■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「五幹もみじ」 の “紅葉”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

1974年 “実生” の “五幹もみじ” です。
やっと “紅葉” して来ましたが、汚く例年になく色付きが悪いです。
陽当りの少ない部分は青葉のままです。 
FC0304-01.jpg
FC0304-02.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッ↑↑↑と押して下さいね。


「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、↑↑↑ポチッと押して下さいね
■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

“大物” を “貴風” にした「黒松」





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

かつて 『「黒松の大改作」 樹形の変遷』 でアップしましたが、“大物黒松” の幹をブッタ切って “貴風黒松” を作っていた樹です。
 ・2014/04/12 https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001/entry-12467892233.html
2007年10月に始まり、時間は掛かりましがやっと枝作りの為伸ばしていた “犠牲枝” を切断し “貴風黒松” として新たに踏み出しました。
これで完成した訳ではなくこれからも枝棚をシッカリと作って行く予定です。
今日は “葉透かし” を行います。


●4枚目写真は、“黄葉” している “山毛欅・寄植え” です。
“ガラスの腰” の “ギックリ腰” が治ったばかりですので棚上で・・・
FC0303-01.jpg
FC0303-02.jpg
FC0303-03.jpg
FC0303-04.jpg


にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッ↑↑↑と押して下さいね。


「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、↑↑↑ポチッと押して下さいね
■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

小品「黒松」(樹勢落ち) 葉透かし-17





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

“樹勢落ち” している “黒松・懸崖” です。 軽く “葉透かし” しておきました。
FC0302-01.jpg
FC0302-02.jpg
FC0302-03.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッ↑↑↑と押して下さいね。


「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、↑↑↑ポチッと押して下さいね
■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「欅・三幹」の “紅・黄葉”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

先日アップしました 『未だに芽を伸ばす「ブツ切り・欅」』
 ・2019/11/13 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-291.html
の上部を “取り木” して作り出した樹です。
 ・2009/10/06 https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001/entry-12467737286.html

“親木” は未だ芽を伸ばしていましたが、子樹 (欅・三幹) は綺麗ではありませんが、“紅・黄葉” していますのでアップしました。
IMG_8641.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッ↑↑↑と押して下さいね。


「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、↑↑↑ポチッと押して下さいね
■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

小品「黒松」(樹形?) 葉透かし-16





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

11/21アップの “鶴見緑地” で拾った “松ぼっくり” から “実生” した “直幹黒松” の兄弟樹です。 11/8アップの “石付黒松” とも兄弟です。
 ・2019/11/21 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-299.html
 ・2019/11/08 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-286.html

他の兄弟の育ちの良さから全く乖離した不出来な樹でした。(写真3枚目・2012年)
この頃、左一の枝を切り取ってしまおうと思い “ヤフーブログ” で愚痴った所、ブロ友の “okayanさん” から 「叔父さんの松もこんな枝があるが “犠牲枝” として育てている」 との趣旨のコメをいただき思い留まりました。
その後 “犠牲枝” として残しておりましたが、3年前 “差し枝” として育てようと方針転換した結果、何とか見られるまでになって来たのではないかと思っています。
あの時潰していたらこの樹は無かったと思うと感慨深いです。

近い内に “整枝” して “枝振り” をシッカリ付けてやろうと思っています。
FC0300-01.jpg
FC0300-02.jpg
FC0300-03.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッ↑↑↑と押して下さいね。


「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、↑↑↑ポチッと押して下さいね
■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「蔦・寒樹」 2鉢





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

そんなに綺麗な “紅葉” ではありませんでしたが、“紅葉” も終わりましたので “葉刈り”・“剪定” して “寒樹” にしました。
何回も書きましたが、阪神淡路大震災が起きた年の “実生” です。
FC0299-01.jpg
FC0299-02.jpg
FC0299-03.jpg
FC0299-04.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッ↑↑↑と押して下さいね。


「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、↑↑↑ポチッと押して下さいね
■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

小品「黒松」(直幹) 葉透かし-15





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

“鶴見緑地” で拾った “松ぼっくり” の種を採り “実生” (1992・3年ごろ) して育てている “黒松” です。
私にしては珍しく “直幹” です。 そろそろ全体に “整枝” してやらねば・・・
立ち上がりが細くなっているのが欠点ですが、何とか克服し完成を目指して仕立てて行きます。
FC0298-01.jpg
FC0298-02.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッ↑↑↑と押して下さいね。


「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、↑↑↑ポチッと押して下さいね
■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

プロフィール

bonsainikki313

Author:bonsainikki313
盆栽ライフを楽しみましょう!

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR